月感とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月感の意味・解説 

月感

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 06:51 UTC 版)

月感
1601年 - 1674年
円海
生地 肥後国、熊本
宗旨 浄土真宗
宗派 本願寺派、のちに真宗大谷派
寺院 延寿寺
了尊
著作 『安心決定鈔糅記』
テンプレートを表示

月感(げっかん、1601年1月24日慶長5年12月20日)- 1674年10月4日延宝2年9月5日))は、江戸時代前期の浄土真宗。字は円海。肥後国の出身。肥後延寿寺(本願寺派のち、真宗大谷派に転向)の住職西吟との法論承応の鬩牆として知られる。

承応の鬩牆

1652年承応元年)、西本願寺能化西吟の講義に異議を唱えて論争となり、本願寺興正寺とが対立するまでに発展した(承応の鬩牆[注釈 1])。この対立は江戸幕府の裁決を受けることとなり、その結果月感は出雲国玉造へ配流された。その後月感は本願寺派から大谷派へ転向している。

著作

  • 『安心決定鈔糅記』(あんじんけつじょうしょうにゅうき)

脚注

注釈

  1. ^ 承応の鬩牆は、明和の法論、三業惑乱とともに浄土真宗本願寺派の三大法論とされる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月感」の関連用語

月感のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月感のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月感 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS