明智優婆夷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明智優婆夷の意味・解説 

明智優婆夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 04:01 UTC 版)

明智 優婆夷(みょうち うばい、生没年未詳)は、日本鎌倉時代女性曹洞宗の太祖、瑩山紹瑾の母方の祖母

略歴

鎌倉時代の初めに生まれる。成長してからは当時建仁寺に滞在していた道元に在家信徒として師事[1]、曹洞宗の女性信徒の草分けとなった。その後も興聖寺永平寺と道元が活動拠点を移転するに従う。

その後、何らかの事情で娘の懐観と8年間離れるも再会[2]。娘は越前瓜生氏に嫁ぎ、後に瑩山紹瑾となる行生を産む。

晩年は瑩山を育て、瑩山が8歳の時に永平寺に入れて沙弥とさせた。

参考文献

脚注

  1. ^ 法名から、道元の師の明全に師事していた「智姉」と同一人物であるという説(『福井県史』ほか)も
  2. ^ 娘は母に再会するため清水寺に願掛けをした(『洞谷記』より)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  明智優婆夷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明智優婆夷」の関連用語

1
12% |||||

明智優婆夷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明智優婆夷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明智優婆夷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS