早田宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早田宮の意味・解説 

早田宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 17:45 UTC 版)

早田宮(はやたのみや、わさだのみや)は、日本皇室における宮家の一つ。鎌倉時代から南北朝時代にかけて存在した。円満院門跡門主を務めた。別名「円満院宮」とも[1]


  1. ^ a b 『後嵯峨天皇実録 第二巻』ゆまに書房、2009年、909-916頁
  2. ^ 「諸門跡譜」『群書系図部集 第一』続群書類従完成会、1985年、170頁
  3. ^ 『天皇皇族歴史伝説大辞典』勉誠出版、2008年、563-564頁
  4. ^ 河北騰『増鏡全注釈』笠間書院、1997年、271-274頁
  5. ^ a b c d 『後嵯峨天皇実録 第二巻』ゆまに書房、2009年、1269-1270頁
  6. ^ a b 「本朝皇胤紹運録」『群書系図部集 第一』続群書類従完成会、1985年、79頁
  7. ^ a b 太田亮『姓氏家系大辞典』、角川書店、1963年、6607-6608頁
  8. ^ 『系図纂要 新版 第1冊下 神皇(2)』名著出版、1996年、350-351頁
  9. ^ 『こころと美~その周辺~』大本山円満院門跡、1980年
  10. ^ a b 『後嵯峨天皇実録 第二巻』ゆまに書房、2009年、1280-1281頁
  11. ^ a b 『公卿補任 第二編』吉川弘文館、2001年新装版第一刷、564,604頁
  12. ^ 『日本荘園大辞典』東京堂出版、1997年、852頁
  13. ^ 『鎌倉遺文 古文書編第14巻』東京堂出版、1978年、342-343頁
  14. ^ a b 「太平記第二十一巻塩冶判官讒死之事」『軍記物語研究叢書第二巻 未刊軍記物語資料集2~西源院本太平記 2』クレス出版、2005年、47頁
  15. ^ a b c d 藤岡大拙『塩冶判官高貞 出雲市民文庫5』出雲市教育委員会 1988年
  16. ^ 長谷川強『仮名手本忠臣蔵考―その成立と浮世草子―』昭和女子大学近代文学研究所 「学苑」、1994年2月





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早田宮」の関連用語

早田宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早田宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早田宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS