振聴とは? わかりやすく解説

振聴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 06:39 UTC 版)

振聴(振り聴、フリテン)とは、日本の麻雀において、自分の捨牌にアガリ形をなす牌が含まれているテンパイのこと[1]、あるいはそのような状態のことである。自分で自分のあがり牌を切ってしまっている状態の時、現在一般的なアリアリルールでは、「ツモ和了はできるがロン和了はできなくなる」という制約がかかる。リーチ後のフリテン同巡内フリテン[2]でも同様である。





振聴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:26 UTC 版)

聴牌」の記事における「振聴」の解説

振聴 (振り聴、フリテン) とは自分和了牌自分で河に捨てている (振っている) 状態のこと。次の3つのうち1つでも該当すればフリテンになる。通常のルールでは、フリテンになった場合ツモ和了はできるが、ロン和了はできなくなる。 自分和了牌自分切ってしまっている場合ダマテン状態で他家捨牌ロンせず見逃し自分ツモ番がまだ来ていない状態。これを同巡内フリテンと言うリーチ後他家捨てた和了牌ロンせずに見逃した場合見逃した後はフリテンとして扱われる。これをリーチ後のフリテンと言う。 現在広く遊ばれているアリアリ麻雀では、前述通りフリテン状態のロン和了不可、ただしツモ和了は可」という制約一般的である。ただし、時代地域によってフリテン制約には定義揺れがあり、初手合わせ相手卓を囲む場合などは、他の細目なども含め事前に確認しておくのが望ましい。 詳細は「振聴および振聴#フリテンの定義揺れ」を参照

※この「振聴」の解説は、「聴牌」の解説の一部です。
「振聴」を含む「聴牌」の記事については、「聴牌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「振聴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「振聴」の関連用語

振聴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



振聴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの振聴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聴牌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS