慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団の意味・解説 

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 23:15 UTC 版)

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団(けいおうぎじゅくワグネル・ソサィエティーだんせいがっしょうだん、英語: Keio Gijuku Wagner Society Male Choir、ドイツ語: Keio Gijuku Wagner Gesellschaft Männerchor)は、慶應義塾大学の学生により構成される男声合唱団。1901年(明治34年)に創立された「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー」の男声合唱部門である。初代指揮者大塚淳 (1908 - 1937)、元顧問指揮者は木下保(1926 - 1932・1955 - 1982)、元指揮者は山口雅章 (1937 - 1939)、梅原文雄 (1939 - 1953)、桂冠指揮者は畑中良輔 (1960 - 2012)、常任指揮者は佐藤正浩 (1995 - )、客演指揮者は北村協一 (1959 - 2002) 他多数、元ヴォイストレーナーは大久保昭男 (1960 - 2014)、綱川立彦 (2001 - 2012)、現ヴォイストレーナーは小貫岩夫 (2012 - )、学生指揮者のトレーナーは浜田広志 (2020 - )。(カッコ内は在任年)


  1. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.2. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月発行) 
  2. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.6. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  3. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第105回(1980年)定期演奏会パンフレット 昔々のワグネルと私 木下保
  4. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  5. ^ 毎日新聞2001年2月1日夕刊「引き継がれたアマの情熱~ワグネル・ソサィエティーの百年~」畑中良輔
  6. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 演奏ライブラリー”. 2020年1月5日閲覧。
  7. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.38. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  8. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー65年史(p.3)
  9. ^ 「ワグネリアン」の普通の用法は「ワーグナー愛好者」である。
  10. ^ ワーグナーの男声合唱曲は数少なく、WWV51『葬送歌』(紛失)、WWV52『ドルイドたちよ、ノルマがそれを予言した』、WWV68『陽は昇る』、WWV69『使徒の愛餐』、WWV101『ドイツ消防隊への標語』のみであり、他は歌劇中の挿入歌のみである。このうちWWV68とWWV69はドイツの男声合唱運動に関わっていた1843年の作品である。
  11. ^ 1964年より前にワーグナーの合唱曲を歌ったのは1924年(大正13年)の『リエンツィ』からの「戦闘の歌」のみである。
  12. ^ 指揮は若杉弘。第116回定期演奏会のパンフレットにも「初演」とあるが、実際にはそれよりも前に「日本初演」が行われている。1980年1月10日、桜井吉明指揮、大阪大学男声合唱団、ワグネル・フィルハーモニー管弦楽団による。ただし、編)辻井英世とクレジットされておりオリジナルとしていない。[1]
  13. ^ a b c d e 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第108回定期演奏会パンフレット(1983年)
  14. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第114回定期演奏会パンフレット(1989年)
  15. ^ a b c d e 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第113回定期演奏会パンフレット(1988年)
  16. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第94回定期演奏会パンフレット(1969年)
  17. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第102回定期演奏会パンフレット(1977年)
  18. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第105回定期演奏会パンフレット(1980年)
  19. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第107回定期演奏会パンフレット(1982年)
  20. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第112回定期演奏会パンフレット(1987年)
  21. ^ “慶大OBら200人 豪で演奏会「ワーカホリックの日本人が管弦楽?」に発奮”. 読売新聞 都内版: 25面. (1990-10-5). 
  22. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第116回定期演奏会パンフレット(1991年)
  23. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第129回定期演奏会パンフレット(2004年)
  24. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第134回定期演奏会パンフレット(2009年)
  25. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第138回定期演奏会パンフレット(2013年)
  26. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第142回定期演奏会パンフレット(2017年)
  27. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第143回定期演奏会パンフレット(2018年)
  28. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第144回定期演奏会パンフレット(2019年)
  29. ^ a b c d e f 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第89回定期演奏会パンフレット(1964年)
  30. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第97回定期演奏会パンフレット(1972年)
  31. ^ ジグムンド・ロンバーグ, ヴィルヘルム・マイヤー=フェルスター. “《学生王子》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  32. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第106回定期演奏会パンフレット(1981年)
  33. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《ニュルンベルクのマイスタージンガー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  34. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第106回定期演奏会パンフレット(1981年)
  35. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第109回定期演奏会パンフレット(1984年)
  36. ^ 演奏ライブラリー OB合唱団”. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団. 2020年2月6日閲覧。
  37. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《タンホイザー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  38. ^ 月刊都響No.81 1991/10 東京都交響楽団
  39. ^ a b c d リヒャルト・ワーグナー, ハインリヒ・ハイネ. “《さまよえるオランダ人》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月24日閲覧。
  40. ^ a b c d e f g h i 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第117回定期演奏会パンフレット(1992年)
  41. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第118回定期演奏会パンフレット(1993年)
  42. ^ リヒャルト・ワーグナー, ハインリヒ・ハイネ. “《さまよえるオランダ人》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  43. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《トリスタンとイゾルデ》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  44. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《ニュルンベルクのマイスタージンガー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  45. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第120回定期演奏会パンフレット(1995年)
  46. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第121回定期演奏会パンフレット(1996年)
  47. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第123回定期演奏会パンフレット(1998年)
  48. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第125回定期演奏会パンフレット(2000年)
  49. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第126回定期演奏会パンフレット(2001年)
  50. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第127回定期演奏会パンフレット(2002年)
  51. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第131回定期演奏会パンフレット(2006年)
  52. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第133回定期演奏会パンフレット(2008年)
  53. ^ a b 冨田勲イーハトーヴ交響曲 ISAO TOMITA SYMPHONY IHATOV, 日本コロムビア, https://www.amazon.co.jp/%E5%86%A8%E7%94%B0%E5%8B%B2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2-TOMITA-SYMPHONY-IHATOV-Blu-ray/dp/B00HSP0OH4/ref=pd_sbs_2?pd_rd_w=vSJ3q&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=PCHEDP90SSCPN96E4EBE&pd_rd_r=1a0d8250-b7c7-4c77-a4f6-b7ae0fd03c6a&pd_rd_wg=qPFeU&pd_rd_i=B00HSP0OH4&psc=1 2020年12月29日閲覧。 
  54. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  55. ^ THEATRE1010|公演情報|オペラ『THE SPEECH』”. www.t1010.jp. 2024年1月7日閲覧。
  56. ^ ワグネル”. NHKクロニクル. 2020年12月19日閲覧。
  57. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第86回定期演奏会パンフレット(1961年)
  58. ^ a b c d 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第87回定期演奏会パンフレット(1962年)
  59. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第88回定期演奏会パンフレット(1963年)
  60. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第90回定期演奏会パンフレット(1965年)
  61. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第98回定期演奏会パンフレット(1973年)
  62. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第99回定期演奏会パンフレット(1974年)
  63. ^ a b c d 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第101回定期演奏会パンフレット(1976年)
  64. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第103回定期演奏会パンフレット(1978年)
  65. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第104回定期演奏会パンフレット(1979年)
  66. ^ 徳川家康 富田 勲”. NHKクロニクル. 2020年12月19日閲覧。
  67. ^ NHK 大河ドラマ テーマ音楽全集 Vol.1”. tower.jp. 2020年12月19日閲覧。
  68. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第122回定期演奏会パンフレット(1997年)
  69. ^ わたしが子どもだったころ”. NHKクロニクル. 2020年12月26日閲覧。
  70. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第137回定期演奏会パンフレット(2012年)
  71. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第139回定期演奏会パンフレット(2014年)


「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の関連用語

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS