島田とみ子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島田とみ子の意味・解説 

島田とみ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 05:12 UTC 版)

島田 とみ子(しまだ とみこ、1927年3月23日 - 2001年8月10日[1])は、日本のジャーナリスト評論家

略歴

埼玉県出身。東京文理科大学英文科卒。朝日新聞記者を経て、東海大学外国語教育センター(英語)教授。1992年退職、名誉客員教授[2]。女性・老人問題について発言した。

2001年8月10日、くも膜下出血のため死去[1]

著書

  • 『イギリスの女性』大修館書店 1961
  • 『心豊かな老い』東京基督教女子青年会 1977
  • 『女の老後を考える』時事通信社 1979
  • 『女が老後を迎えるとき その福祉と生活設計』ミネルヴァ書房 (OP叢書) 1983
  • 『女の中年期を考える』時事通信社 1983
  • 『結婚後 それからの人生をどう創る?』PHP研究所(ライフ・カレント)1983
  • 『年金が語る女の一生』朝日新聞社 1988
  • 『年金入門』1991 岩波新書
  • 『転んだあとの杖 老いと障害と』未來社 2000

共編著

  • 『ひとり暮しの戦後史 戦中世代の婦人たち』塩沢みよ子共著 1975 (岩波新書)
  • 『高齢化社会と女性』樋口恵子共編 中央法規出版(高齢化社会シリーズ) 1983
  • 『女性のための年金入門』網代毅共著 時事通信社 1986

翻訳

  • バーバラ・シェンフィールド, イゾベル・アレン『老人家庭の訪問 ボランティア活動の研究』家政教育社 1973

論文

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.306
  2. ^ 『現代日本人名録』1987、2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田とみ子」の関連用語

島田とみ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田とみ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田とみ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS