審神者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 審神者の意味・解説 

さにわ 【審神者】

日本で、神の言葉解明する人をいう。神慮審察する人。神命をうけたまわる人。古くは「斎庭」(沙庭とも)と書き神を招くための斎み清められた庭をいったのを、転じて、その庭にいて神慮審察する人をいうようになった。更に転じて神楽弾琴者をもいう。

審神者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 06:03 UTC 版)

さにわ(歴史的仮名遣いでは「さには[1][2]」)とは、古代の神道祭祀において神託を受け、神意を解釈して伝える者のことである。


  1. ^ a b 「さ‐にわ〔‐には〕【斎場/沙庭】」デジタル大辞泉
  2. ^ a b 「さ‐にわ ‥には【清庭・斎場・沙庭】」精選版 日本国語大辞典
  3. ^ a b 「清庭 さにわ」宇田敏彦、日本大百科全書 ニッポニカ
  4. ^ 『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞出版。[要ページ番号]


「審神者」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「審神者」の関連用語

審神者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



審神者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの審神者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS