孝女伊麻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孝女伊麻の意味・解説 

孝女伊麻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/23 14:56 UTC 版)

孝女伊麻(こうじょ いま、寛永元年〈1624年〉 - 元禄17年〈1704年〉2月27日)は江戸時代に盛んに表彰された孝子のひとり[1]伴蒿蹊の『近世畸人伝』(1790)に紹介されて、全国的に有名になった。大和国葛下郡布施の今市村(現在の奈良県葛城市南今市)に生まれ、弟とともに父親に孝養を尽くしたことで知られる。松尾芭蕉は吉野の帰り、貞享5年(1688年)4月12日に伊麻を訪問し、その苦労話に思わず落涙し、裳裾をぬらしたという。


  1. ^ 海北友竹画・北向雲竹賛 孝女伊麻肖像画についてー孝女伊麻年譜稿ー (非売品). 松田清. (2018年2月27日). 


「孝女伊麻」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孝女伊麻」の関連用語

1
52% |||||

孝女伊麻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孝女伊麻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孝女伊麻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS