丸尾興堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸尾興堂の意味・解説 

丸尾興堂

(城東病院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 18:46 UTC 版)

丸尾 興堂(まるお こうどう、1840年《旧暦天保11年5月》 - 1914年大正3年》1月18日)は、日本医師。丸尾家の歴代当主瞭益(りょうえき)と号していたため、二代目 丸尾 瞭益(にだいめ まるお りょうえき)、または新字体二代目 丸尾 瞭益(にだいめ まるお りょうえき)と呼ばれることもある。


註釈

  1. ^ 遠江国城東郡池新田村は、のちの静岡県御前崎市に該当する。
  2. ^ 尾張国海東郡馬島村は、のちの愛知県海部郡大治町に該当する。
  3. ^ 武蔵国橘樹郡は、のちの神奈川県横浜市に該当する。
  4. ^ 静岡県城東郡横須賀町は、のちの静岡県掛川市に該当する。
  5. ^ 静岡県榛原郡川崎町は、のちの静岡県牧之原市に該当する。
  6. ^ 静岡県有渡郡清水町は、のちの静岡県静岡市に該当する。

出典

  1. ^ 「復明舘眼科院總裁 靜岡市一番町 丸尾興堂君」西村左門編『靜岡縣人肖像錄』柴、1907年、43頁。(「復明舘眼科院」との表記は原文ママ。)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 山田萬作『嶽陽名士傳』山田萬作、1891年、38頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 丸尾馨・奥沢康正「眼科医丸尾興堂の家系」『日本医史学雑誌』37巻2号、日本医史学会1991年4月30日、289頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 山田萬作『嶽陽名士傳』山田萬作、1891年、39頁。
  5. ^ a b 倉持鑄吾『靜陵廼杏林界』倉持鑄吾、1917年、2頁。
  6. ^ a b c エピロギ編集部「志半ばで旅立った女医右田アサ」『第3回 志半ばで旅立った女医 右田アサ【エピロギ】』メディウェル、2016年2月23日
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 丸尾馨・奥沢康正「眼科医丸尾興堂の家系」『日本医史学雑誌』37巻2号、日本医史学会1991年4月30日、288頁。
  8. ^ a b 丸尾瞭益閲、美甘光太郞述『學校近視談』復明館、1897年、7丁。
  9. ^ 倉持鑄吾『靜陵廼杏林界』倉持鑄吾、1917年、1頁。
  10. ^ a b 山田萬作『嶽陽名士傳』山田萬作、1891年、40頁。
  11. ^ a b 丸尾瞭益閲、美甘光太郞述『學校近視談』復明館、1897年、1丁。
  12. ^ 「靜岡縣遠州城東郡池新田村 復明舘眼科醫院」靑山豊太郎編『日本博覧圖――靜岡縣』初篇、精行舎、1892年、134頁。
  13. ^ 「靜岡縣遠江國城東郡池新田村 復明舘 丸尾瞭益」靑山豊太郎編『日本博覧圖――靜岡縣』初篇、精行舎、1892年、133頁。
  14. ^ 丸尾瞭益閲、美甘光太郞述『學校近視談』復明館、1897年、目錄-1丁。


「丸尾興堂」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸尾興堂」の関連用語

丸尾興堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸尾興堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸尾興堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS