地域振興券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地域振興券の意味・解説 

地域振興券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 00:11 UTC 版)

地域振興券(ちいきしんこうけん)とは、1999年4月1日から9月30日まで日本国内で流通した商品券の一種である。小渕内閣(当時)が連立を組む公明党の要求に配慮した緊急経済対策として、全国の市町村が事業主体とし、15歳以下の子ども・満65歳以上かつ老齢福祉年金受給者ごとに1人2万円分ずつ、市町村から配布された。財源の約7700億円は国が全額負担し、総務省によると全国で約3107万人が受け取り、99.6%が換金された[1][2]


  1. ^ a b c d e f 「名探偵コナン」の振興券、保管期間切れ処分 鳥取朝日新聞社2003年4月5日インターネットアーカイブのキャッシュ)。
  2. ^ 自公合意「10万円」給付 厳しい世論の視線 大半が貯蓄 効果の議論なく(北海道新聞)”. Yahoo!ニュース. 2021年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月13日閲覧。 “いずれも選挙協力を念頭に、自民党が連立を組む公明党の要求に配慮した側面があった”
  3. ^ a b c 連立10年で腐敗・堕落した自公両党 地域振興券から定額給付金までJANJAN、2009年1月13日(読売新聞の抜粋)
  4. ^ 地域振興券交付事業Q&A(その1)、自治省地域振興券推進室、1998年12月7日
  5. ^ 衆議院議員平岡秀夫君提出「地域振興券」および「定額給付金」の政策効果に関する質問に対する答弁書、自治省地域振興券推進室、1998年12月7日
  6. ^ 地域振興券の消費喚起効果等について、経済企画庁、1999年8月6日
  7. ^ a b 90年代の経済政策と消費行動の研究1-地域振興券の消費刺激効果-内閣府経済社会総合研究所、2002年4月
  8. ^ 国民経済計算(SNA)内閣府
  9. ^ 魚住昭野中広務 差別と権力』(第15章「勝者なき戦争」より)
  10. ^ 連立10年で腐敗・堕落した自公両党 地域振興券から定額給付金まで
  11. ^ [1]
  12. ^ 芹川洋一著、平成政権史、日経プレミアシリーズ、2018年、40頁、日本経済新聞出版社


「地域振興券」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域振興券」の関連用語

地域振興券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域振興券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地域振興券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS