合併に伴う住所変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合併に伴う住所変更の意味・解説 

合併に伴う住所変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:32 UTC 版)

東近江市」の記事における「合併に伴う住所変更」の解説

合併に伴い、旧郡部大字で「大字」が削除され末尾に「町」が付け加えられたほか、一部住所変更された。 旧八日市市 八日市町を除く全ての八日市地区の町は、町名前に八日市」を冠する。(例)上之町八日市上之町変更された町:上之町清水一-三丁目金屋一-三丁目、野々宮町浜野町東浜町東本町本町松尾町緑町 建部地区読みを「たけべ」から「たてべ」に変更。 旧永源寺町 永源寺所在地大字高野門前町大字相谷は、前に永源寺」を冠する。(例)永源寺相谷町五個荘町 「荘」が続くと言いづらくなる大字宮荘を除き全ての大字前に五個荘」を冠する。(例)五個荘石川町大字下日吉については、歴史的につながりのある旧八日市市建部日吉町(旧建部村大字上日吉)と合わせるため、五個荘日吉町変更。 旧愛東町 大字外は旧八日市市外町との重複避けるため、前に「愛東」を冠し愛東外町あいとうのちょう)とする。 大字百済寺甲を除く大字百済寺○は地域住民にとって親しみのある町名変更大字百済寺乙→上山町 大字百済寺丙→百済寺本町 大字百済寺丁→百済寺町 大字百済寺戊→北坂町能登川町 大字佐生(さそ)は「さそう」とも読まれていたが、合併後佐生町読み方は「さそちょう」に統一された。 旧蒲生町 大字大森大字寺町は旧八日市市大森町寺町との重複避けるため、前に蒲生」を冠する。なお旧八日市市寺町は「てらちょう」だが、蒲生寺町は「がもうてらまち」と読む。(例)蒲生大森町大字岡本は他地区重複しないものの、御代参街道宿場町として町おこし行っていることなどから「蒲生」を冠する要望強かったため、「蒲生岡本町となった大字蒲生堂は「かもど」と「かもうどう」の二通り読み方があるが、合併後蒲生堂町読み方は「かもうどうちょう」が採用されている。 大字鋳物師は「いもじ」と「いものし」の二通り読み方があるが、合併後鋳物師町読み方は「いものしちょう」が採用されている。 大字外原(とのばら)は「とのはら」とも読まれていたが、合併後外原町読み方は「とのばらちょう」に統一された。

※この「合併に伴う住所変更」の解説は、「東近江市」の解説の一部です。
「合併に伴う住所変更」を含む「東近江市」の記事については、「東近江市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合併に伴う住所変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合併に伴う住所変更」の関連用語

合併に伴う住所変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合併に伴う住所変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東近江市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS