南進政策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 南進政策の意味・解説 

なんしん‐せいさく【南進政策】


南進論

(南進政策 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 17:49 UTC 版)

南進論(なんしんろん、旧字体: 南進󠄁論)とは、戦前日本で唱えられた「日本は東南アジアなど南方地域へ進出すべきである」という対外論であり、朝鮮・満州方面への進出を目指す北進論と対立した[1]


  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 百科事典マイペディア
  2. ^ 小西四郎 『日本の歴史19-開国と攘夷』中央公論社、1968年、p.8-347頁。ISBN 4124002998 
  3. ^ 「台湾占領の意見書」(川上操六宛松方正義書翰、徳富蘇峰起草、内容から1894年11月下旬の旅順占領直後の起草と推定される)、徳富猪一郎著『台湾遊記』180~186頁 (1929年)、徳富猪一郎編述『公爵松方正義伝』坤巻546~552頁 (1935年)に収録。後藤乾一著『近代日本と東南アジア--南進の「衝撃」と「遺産」』(岩波書店、1995年)79~80頁に同意見書への言及がある。
  4. ^ 寺島成信「海運政策」講義、大阪工業大学紀要人文社会篇53-2 学術調査報告、2009年2月、16頁。
  5. ^ #東京朝日新聞
  6. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 136ページ
  7. ^ 周 俊 (2017). “海南島作戦をめぐる日本海軍の戦略認識 : 南進問題か対英問題か”. アジア太平洋研究科論集. 
  8. ^ 油井大三郎・古井元夫著、 『世界の歴史28 第二次世界大戦から米ソ対立へ』 中央公論社 1998年 pp.136-137
  9. ^ 『ゾルゲ事件 獄中手記』P230 - 233
  10. ^ 以上、太平洋戦争研究会編著、『オール図解30分でわかる・太平洋戦争戦争-太平洋で繰り広げられた日米の死闘のすべて-』、2005年7月29日初版による


「南進論」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南進政策」の関連用語

南進政策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南進政策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南進論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS