加賀の一向一揆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 加賀の一向一揆の意味・解説 

かが‐の‐いっこういっき〔‐イツカウイツキ〕【加賀の一向一揆】

読み方:かがのいっこういっき

長享2年(1488)加賀一向宗門徒僧侶国人農民らが守護富樫政親倒し以後90余年わたって加賀一国内を支配運営した一揆


加賀一向一揆

(加賀の一向一揆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 12:59 UTC 版)

加賀の一向一揆(かがのいっこういっき)は、長享2年(1488年)頃から天正8年(1580年)にかけて、加賀本願寺門徒(一向衆徒)が中心となった国人や農民による惣国一揆


注釈

  1. ^ 上杉謙信も、加賀一向一揆と戦うが、戦場は越中国で、加賀での鎮圧にはあたっていない。天正4年には謙信と本願寺派は和睦した。
  2. ^ 長年、本願寺においては蓮如は平和主義者で一向一揆には否定的とされ、一連の一揆も側近の下間蓮崇の策動とされてきたが、近年の研究で同時期に蓮如が太刀を新調した(文明6年10月8日付門徒あての御文。それに相応すると見られる太刀は現在大阪歴史博物館にある)ことが明らかになっており、この時には主導的な役割を果たしていたと思われる[1]。ただし、僧侶が刀剣を所持するのは数珠丸恒次という名刀を持った日蓮の例もあり、一向一揆と関係あるかは断定できない。

出典

  1. ^ 辻川達雄『蓮如と七人の息子』誠文堂新光社、1996年、95-107頁。ISBN 4-416-89620-4 


「加賀一向一揆」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加賀の一向一揆」の関連用語

加賀の一向一揆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加賀の一向一揆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加賀一向一揆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS