佐藤次高とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤次高の意味・解説 

佐藤次高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 08:14 UTC 版)

佐藤 次高(さとう つぎたか、1942年8月27日 - 2011年4月11日[1])は、日本歴史学者。専門はアラブイスラーム史。学位は、文学博士東京大学論文博士・1981年)(学位論文「アラブ中世社会史研究」)[2])。東京大学名誉教授。東洋文庫研究部長、日本中東学会会長、史学会理事長、早稲田大学文学学術院教授などを歴任[3]。1973年流沙海西奨学会賞受賞[4]。2000年恩賜賞日本学士院賞受賞[5]


  1. ^ a b c 三浦徹 2011, p. 108.
  2. ^ a b CiNii 博士論文
  3. ^ a b c d e 年譜・主要著作 2012.
  4. ^ 受賞論文「12〜14世紀のエジプト農村社会と農民:ファッラーフーンの農業生産と農業生活の様式」『東洋文化研究所紀要』59, 1973年, pp.1-107:(経歴と業績)/1978年『アジア文化史論叢 2』に論文収録
  5. ^ 受賞研究題目:State and Rural Society in Medieval Islam第90回(平成12年6月12日)日本学士院
  6. ^ 東洋文庫年報 平成元年度[1989年度]”. 東洋文庫 (1990年11月28日). 2023年11月16日閲覧。 “p.4:平成2年4月より……従来研究部長補佐を務めて来られた東京大学教授佐藤次高氏を……推し、全く新しい体制で東洋文庫の発展を期することとした。”
  7. ^ a b 佐藤次高「護雅夫先生を想う」『東方學 第九十四輯』、東方學會、1997年7月、149頁。 
  8. ^ 小松久男 2012, p. 8-9.
  9. ^ 経歴と業績.
  10. ^ 湯川武 2012, p. 1-2.
  11. ^ NIHUプログラム イスラーム地域研究 - 文部科学省(PDF 1079KB):早稲田大学 総合研究機構
  12. ^ 佐藤次高「イスラーム地域研究─歴史と展望」『イスラーム地域研究ジャーナル』第1巻創刊号、早稲田大学イスラーム地域研究機構、2009年、1-8頁、NAID 40017136063 
  13. ^ 2008年設立、11年後の2019年3月31日閉鎖:早稲田大学イスラーム地域研究機構 2019.2023年12月1日閲覧。
  14. ^ 本事業は、平成25年度をもって終了しました。”. 日本学術振興会. 2023年12月5日閲覧。
  15. ^ 平成23年度 実施計画書:日本学術振興会。 桜井啓子が引き継ぐ。
  16. ^ 佐藤次高・早稲田大教授が死去 - 日本経済新聞(2011年4月12日 ).2022年7月閲覧
  17. ^ PEN AMERICA
  18. ^ Cai Jiquan (2003年2月17日). “Prisoner Profile(囚人プロフィール):Tohti Tunyaz”. HRIC:Human Rights in China 中国人权. 2013年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月10日閲覧。
  19. ^ トフティさんの復学を求める会”. 2012年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月10日閲覧。
  20. ^ a b 小松久男 2012, p. 8.
  21. ^ 東大留学中に中国が投獄 トフティー氏 11年ぶり釈放”. 世界ウイグル会議(東京新聞 2009年2月10日 夕刊). 2020年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月10日閲覧。
  22. ^ 中世纪维吾尓社会チュウセイキ ウイグル シャカイ人民出版社、2013年4月。ISBN 978-7010119090NCID BB13787911 
  23. ^ 诗银老黄 (2021年8月12日). “简评《中世纪维吾尔社会》”. 2022年8月10日閲覧。」の執筆者は、トフティが日本留学し、佐藤次高小松久男梅村坦ら著名なイスラーム史学者に出会い、彼らの「優れた学問的業績を吸収した」と記している。
  24. ^ a b 三浦徹「(書評)佐藤次高著「Sato Tsugitaka, State & Rural Society in Medieval Islam: Sultans, Muqta's & Fallahun」」『法制史研究』第1998巻第48号、法制史学会、1998年、269-274頁、doi:10.5955/jalha.1998.269 
  25. ^ 東長靖「<原典翻訳> スーフィズムアンソロジー・シリーズ3 クシャイリークシャイリーの論攷』より「スーフィー列伝」解題・翻訳ならびに訳注」『イスラーム世界研究』第3巻第2号、京都大学イスラーム地域研究センター、2010年3月、406-415頁、doi:10.14989/123285“p.406:イブラーヒーム・イブン=アドハムの伝記がどのように変遷・発展していったかについては、佐藤次高『聖者イブラーヒーム伝説』(角川書店、2001 年)にくわしい。” 
  26. ^ 内容細目:国立国会図書館書誌ID:000001396536
  27. ^ 屋形禎亮 CiNii
  28. ^ 清水宏祐 - Researchmap更新日 2003/12/15. 2023年12月17日閲覧
  29. ^ 佐藤次高急逝後、リリーフ役として授業を行う:三浦 徹(文学学術院 客員教授)早稲田大学 - ウェイバックマシン(2019年7月18日アーカイブ分)
  30. ^ 三浦徹 - Researchmap更新日 05/13. 2023年7月24日閲覧
  31. ^ 「略歴・研究業績:三浦徹先生ご退職記念特集」『お茶の水史学』第64号、お茶の水女子大学文教育学部 人文科学科比較歴史学コース内 読史会、2021年3月、94-106頁、hdl:10083/0002000234 
  32. ^ 20世紀日本人名事典『嶋田 襄平』 - コトバンク
  33. ^ 三浦 徹「新イスラム事典の誕生」『イスラム世界』第59巻、日本イスラム協会、2002年、120-131頁、doi:10.57470/theworldofislam.59.0_120 
  34. ^ 佐藤次高 編集代表 平凡社
  35. ^ 三浦徹 著者略歴:岩波書店


「佐藤次高」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤次高」の関連用語

佐藤次高のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤次高のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤次高 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS