佐藤健伍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤健伍の意味・解説 

佐藤健伍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 00:29 UTC 版)

 佐藤 健伍 六段(指導棋士)
名前 佐藤 健伍
生年月日 (1928-03-16) 1928年3月16日
没年月日 (1987-12-21) 1987年12月21日(59歳没)
出身地 新潟県新潟市
師匠 加藤治郎
段位 六段(指導棋士)
戦績
通算成績 1勝2敗(0.3333)
2017年3月5日現在
テンプレートを表示

佐藤 健伍(さとう けんご、1928年3月16日 - 1987年12月21日)は、日本将棋連盟の物故棋士(指導棋士[1]・六段)。

新潟県新潟市生まれ、東京都出身。加藤治郎名誉九段門下。

略歴

  • 昭和31年(1956年度)、三段。予備クラス・奨励会A組。
  • 昭和38年(1963年度)後期、関東リーグ優勝。東西決戦で西村一義、敗者決戦でも山口英夫に敗れ、四段昇段を逃す。
  • 昭和41年(1966年度)後期、予備クラス・奨励会A組を最後に引退し、準棋士四段となる。
  • 公式戦の対局が3局ある。

棋風

人物・エピソード

  • 二上達也は佐藤について「魅力ある人物で、才能はあったがタイミングを逃す」との寸評を述べている[2]
  • 読売テレビ製作のドラマ『夫婦学校』の第2シーズン第16話「玉砕夫婦」(原案:山口瞳、脚本:安倍徹郎、主演:ハナ肇草笛光子)において、将棋指導・監修を担当している。[3]

脚注

  1. ^ 1966年当時の呼称は「準棋士」、現在(1993年以後)は「指導棋士」に改称
  2. ^ 二上達也著 『棋士』 (晶文社、2004年 ISBN 4-7949-6619-9
  3. ^ 毎日新聞1973/01/18・テレビラジオ欄など


このページでは「ウィキペディア」から佐藤健伍を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から佐藤健伍を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から佐藤健伍 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤健伍のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤健伍」の関連用語

佐藤健伍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤健伍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤健伍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS