五節供とも書くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生活 > ご贈答マナー > 五節供とも書くの意味・解説 

五節句(ごせっく=又は、五節供とも書く)

節とは季節の変わり目の事を言い中国暦(太陰太陽暦)で言う一年二十四の節目分けた二十四節気」を補うものとして定められたものの一つで、暦の内でも最も気候変わり目激し節目に当たる五つの節を付設し、この期無事に過ごせるようと無病息災厄祓い日とした風習日本に伝来したものです。
節句」の語源は、宮中公家武家行事において、天皇上皇又は将軍などが供した飲食物供御(くご=くぎょ、とも言う)と言いその内で節に供され供御節供(せっく)と言ったことからきていると言われています。 五つの節である五節句は以下の通りです。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

五節供とも書くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五節供とも書くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2024
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー

©2024 GRAS Group, Inc.RSS