是円とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 是円の意味・解説 

是円

(中原章賢 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 16:28 UTC 版)

是円(ぜえん)、俗名中原 章賢(なかはら の のりかた)は、鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけての代表的な明法家法学者)。室町幕府の基本法『建武式目』を足利尊氏勘申した法学者たちの筆頭であり、事実上の起草者である。父は章継。兄は法学書『金玉掌中抄』を著した章任。弟の真恵も『建武式目』勘申者の一人。主著は『御成敗式目』の註釈書『是円抄』だが、散逸した。また、室町幕府に先立つ建武政権では雑訴決断所に奉行として務めた。なお、是円は坊号で、法諱道昭(どうしょう)のため、是円房道昭(ぜえんぼうどうしょう)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 今江広道は、真恵が興国7年/貞和2年(1346年)65歳没で弘安4年(1281年)生と書いているが[6]、「65歳」が数え年だとすれば計算が合わないので誤記もしくは誤計算か。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 大三輪 1997.
  2. ^ a b 吉岡 1997.
  3. ^ 三上 & 正宗 1937, p. 410.
  4. ^ a b "真恵". 朝日日本歴史人物事典. コトバンクより2020年7月9日閲覧
  5. ^ 利光 1997.
  6. ^ a b c d e f g 今江 2007.
  7. ^ a b 羽下 1994.
  8. ^ 『大日本史料』6編3冊859–866頁.
  9. ^ a b c d 笠松 2007.


「是円」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  是円のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「是円」の関連用語

是円のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



是円のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの是円 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS