一斉教授とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 一斉教授の意味・解説 

いっせい‐きょうじゅ〔‐ケウジユ〕【一斉教授】

読み方:いっせいきょうじゅ

学級全員に対して同時に同一内容授業をすること。一斉授業。→グループ学習個別指導


一斉教授

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 18:18 UTC 版)

一斉教授(いっせいきょうじゅ)は、一人の教師が多数の生徒を同じ時間内に教えていく教授の方式で、世界の多くの学校の大部分の教授はこのやり方で行われている。一斉学習、一斉指導と呼ぶ場合もある。このような教え方が始まったのは近代になってからのことで、中世までの一般的な教え方は一人の先生に一人ひとりの生徒が別々に指導を受けるというのが原則であった。最初のこのような教え方を提案したのは、ヨハン・アモス・コメニウスで、『大教授学』(Didactica magna)の第19章は特別にこの一斉教授について論じている。産業革命期には、子どもの工場労働を禁じて、義務教育を導入したため、教室が生徒で溢れかえり、この一斉教授が一般的な教育方法として受け入れられるようになった。イギリスのアンドリュー・ベルジョセフ・ランカスターは、ベル・ランカスター法(助教法、Monitorial System)を開発して、生徒の中の理解度の進んだ生徒を教師の手助けとして活用する方法を考案、19世紀の初頭の国民教育の普及に貢献した[1]


  1. ^ 勝田守一編『岩波使用辞典 教育』岩波書店 1968年 p.4
  2. ^ 多田俊文「授業の設計と最適化」教師養成研究会編『教育方法』学芸図書 1981年 p.116


「一斉教授」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一斉教授」の関連用語

一斉教授のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一斉教授のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一斉教授 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS