ユレダスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユレダスの意味・解説 

ユレダス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 08:25 UTC 版)

ユレダスUrEDAS)とは、国鉄鉄道技術研究所(後の財団法人鉄道総合技術研究所)が開発した地震警報システムである。名称は、早期地震検知警報システム(地震動早期検知警報システム、英語: Urgent Earthquake Detection and Alarm System)の頭文字をとったもの。地震の際に即座に警報を発して被害を最小限に抑えるための安全管理システムである。運用対象には東海道新幹線を初めとする日本の新幹線があった。


  1. ^ 中村豊「研究展望:総合地震防災システムの研究」『土木学会論文集』第531巻、1996年、1-33頁、NAID 10004540884 
  2. ^ a b c d e f (社)日本技術士会/防災支援委員会 防災Q&A
  3. ^ a b “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
  4. ^ 世界最初の実用P 波警報システム「ユレダス」の現状と将来
  5. ^ 2007年新潟県中越沖地震に関連して考えたこと
  6. ^ 2004年新潟県中越地震について(2)
  7. ^ Tokaido-shinkansen EaRthquake Rapid Alert System.
  8. ^ 安全について(新幹線)|安全性・利便性・快適性との両立をめざして|JR東海環境サイト
  9. ^ 公害弁連第35回総会議案書
  10. ^ 2008年9月3日「JR東日本在来線にも早期地震警報システム導入」 サイエンスポータル編集ニュース 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / SciencePortal
  11. ^ 佐藤新二、宮武洋之、貝瀬弘樹、北野陽堂「九州新幹線地震防災システムの構築」『土木学会年次学術講演会講演概要集第1部』第59巻、2004年9月。 
  12. ^ 芦谷公稔、佐藤新二、岩田直泰、是永将宏、中村洋光「鉄道の地震警報システムにおける緊急地震速報の活用」『物理探査』第60巻第5号、物理探査学会、2007年10月1日、387-397頁、doi:10.3124/segj.60.387NAID 10020129022 


「ユレダス」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からユレダスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からユレダスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からユレダス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユレダス」の関連用語

ユレダスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユレダスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユレダス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS