地震警報システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地震警報システムの意味・解説 

地震警報システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 09:56 UTC 版)

地震警報システム(じしんけいほうシステム)とは、地震発生後、伝わっている最中の地震動を速やかに解析し、震源要素[注釈 1]や揺れの分布を推定、その情報を警報などとして一般公衆に伝えたり、連動したインフラの制御に生かしたりして、被害を最小限に抑えるためのシステム[1][2]。特に、地震波の僅かな初動部分からいち早く警報を発するよう改良されたものは地震早期警報システムとも呼ばれる[3]


注釈

  1. ^ 震源の経緯度、深さ、マグニチュードを指す。断層のパラメータ(走向、傾斜角、すべり量)を含める場合もある。

出典

  1. ^ a b 菊池正幸『リアルタイム地震学』(東京大学出版会、2003年) p.2022
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Cremen, 2020
  3. ^ "地震早期警報システム". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンクより2022年10月25日閲覧
  4. ^ a b c d e f g h i 福和伸夫, 新井伸夫「緊急地震速報の本運用に当たって 」『予防時報』231号(2007年)pp.21-27, 2007
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Allen, 2019
  6. ^ a b c d Tajima, 2018
  7. ^ a b c d 吉井博明「緊急地震速報の有効性と限界」、東京経済大学 コミュニケーション学会、『コミュニケーション科学』、30号、pp.15-28、2009年 hdl:11150/231
  8. ^ a b c (スペイン語) Sistema de Alerta Sísmica Mexicano. CIRES, A. C.. http://www.cires.mx/sasmex_n.php 2022年10月24日閲覧。. 
  9. ^ a b c d e 松村正三、「緊急地震速報の開発と効用」、『科学技術動向』、No.114、pp.3-34、2010年 hdl:11035/2181
  10. ^ "Fields of Research - Earthquake Early Warning", Swiss Seismological Service, 2022年10月25日閲覧
  11. ^ 緊急地震速報(警報)及び(予報)について」「緊急地震速報のしくみ」「緊急地震速報の沿革」、気象庁、2022年10月24日閲覧
  12. ^ 予報業務の許可事業者一覧(地震動)」、気象庁
  13. ^ 「緊急地震速報を適切に利用するために必要な受信端末の機能及び配信能力に関するガイドライン」。許可事業に係る基準も含まれている。
  14. ^ 緊急地震速報 関連事業者の紹介」、緊急地震速報利用者協議会(注:許可事業を行う事業者も含まれている)
  15. ^ 地震動の予報業務許可についてよくある質問と回答」、気象庁、2022年10月24日閲覧
  16. ^ Hudson Kaleb Dy, Hsi-Jen James Yeh, "Crowd-Funded Earthquake Early-Warning System", arXiv preprint, 2022 doi:10.48550/arXiv.2209.02416
  17. ^ Medina, Miguel, et al. "An Earthquake Early Warning System for Northern Chile Based on ElarmS‐3", Seismological Research Letters, 2022 doi:10.1785/0220210331
  18. ^ Christina Nyquist "The USGS and Partners Work to Develop an Earthquake Early Warning System for California" U.S. Geological Survey, 2012-04-17,2020年07月25日閲覧
  19. ^ "CISN: EEW Project" California Integrated Seismic Network
  20. ^ アメリカ版緊急地震速報 オレゴン州で開始 5月には西海岸全体で”. TBS NEWS. 2021年3月14日閲覧。
  21. ^ Ionescu, Constantin Aurelian, et al. "Rapid Earthquake Early Warning(REWS) in Romania: Application in Real Time for Governmental Authority and Critical Infrastructures", 2016 doi:10.1007/978-3-319-29844-3_31
  22. ^ Sue Surkes, "Israel gets new earthquake warning system, sends alert within seconds of 1st tremor", The Times of Israel, 2022-02-08付, 2022-10-24閲覧
  23. ^ Beatriz Valero de Urquia, "Central America drives forward earthquake early-warning technology", Institution of Engineering and Technology, 2022-04-22付, 2022-10-24閲覧
  24. ^ 阪口安司「JTECの最近の活動から 中南米 EWBS -緊急地震速報(EWARNICA)接続と受信機普及拡大の取り組み-」、一般財団法人 海外通信・放送コンサルティング協力、『JTECリポート』、10号、2022年
  25. ^ a b Marcia Villalba, "How Grillo Built a Low-Cost Earthquake Early Warning System on AWS" AWS News Blog, 2022-08-16付, 2022-10-24閲覧
  26. ^ a b Fiona Lee, "6 new features on Android this summer", Google, 2021-06-10付, 2022-10-24閲覧
  27. ^ R. Dallon Adams , "Open-source earthquake alert system aims to revolutionize seismic monitoring", TechnologyAdvice(TechRepublic), 2020-08-11付, 2022-10-24閲覧
  28. ^ 佐藤信彦、「グーグル、Androidスマホ向け緊急地震速報の対象地域を拡大--トルコやフィリピンなど」 CNET Japan、2021年06月17日、2022年10月24日閲覧
  29. ^ "Google expands ‘Android Earthquake Alerts System’ to Pakistan", The Express Tribune, 2022-07-19付, 2022-10-24閲覧
  30. ^ "International Platform on Earthquake Early Warning Systems(IP-EEWS)", UNESCO, 2022年10月24日閲覧
  31. ^ 技術概要 - ウェイバックマシン(2007年8月14日アーカイブ分)(共同開発者による紹介)、システムを利用した有料サービス(東京ガスの関連会社のサイト)
  32. ^ s308 : 防災情報のページ”. 内閣府. 2020年7月25日閲覧。
  33. ^ 鈴木誠「横浜市リアルタイム地震防災システム」『消防科学と情報』第58号、消防科学総合センター、1999年、2022年10月24日閲覧 
  34. ^ J-RISQ地震速報 解説ページ”. 防災科学技術研究所. 2020年7月25日閲覧。
  35. ^ "PAGER", "PAGER - Background", U.S. Geological Survey(2013年10月29日閲覧)
  36. ^ a b 中村豊「リアルタイム地震動モニタリング」、土木学会、『第1回リアルタイム地震防災シンポジウム論文集 - リアルタイム地震防災の現状と今後』、pp.37-41、1999年
  37. ^ a b 佐藤新二、「鉄道技術 来し方行く末 第10回 地震計と警報システム」、鉄道総合技術研究所『RRR』Vol.70、No.1、pp.31-33、2013年
  38. ^ 内閣府(防災部門)南カリフォルニア地域におけるリアルタイム地震情報システム利用現況と今後の利用 第1回日米地震防災政策会議
  39. ^ 特別講演「地球科学における科学と技術の調和」(2):平成10年度海洋科学技術センター研究報告会」、海洋研究開発機構、『JAMSTEC』、44号、pp.11-19、1999年
  40. ^ 上垣内 修「一般への提供が開始された緊急地震速報」、日本地震工学会、『日本地震工学会誌』、第7号、pp.3-7、2008年CRID 1520009409868242688
  41. ^ 乗客犠牲者一人もなし、新幹線の地震対策は?(フジサンケイビジネスアイ) - ウェイバックマシン(2012年2月12日アーカイブ分)
  42. ^ 地球科学:光速で伝播する信号を利用して地震を監視する」、Nature、2022年5月12日付、2022年10月25日閲覧
  43. ^ WIRED US / Daisuke Takimoto、「地震の発生直前に起きる「わずかな重力の変化」が、早期の警報につながる可能性:研究結果」、WIRED、2022年5月15日付、2022年10月25日閲覧
  44. ^ 「量子イニシアティブ登録プロジェクト > 高精度重力勾配計を用いた地震早期アラート」、東京大学、2022年10月25日閲覧
  45. ^ 「重力変化で地震を検知 光速で伝わる性質利用 警報発令「より早く」」『東京新聞』夕刊2022年9月1日5面掲載の共同通信記事



地震警報システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 22:23 UTC 版)

日本における地震対策と体制」の記事における「地震警報システム」の解説

「地震警報システム」および「緊急地震速報」も参照 地震発生したのを即座に関知し日本中に知らせる地震警報システムとして、緊急地震速報がある。震源最も近い地震計P波初期微動)を感知するとそれを気象庁伝え気象庁予想される地震の規模震度4以上の揺れ見舞われる地域自動計算して直ち日本中に緊急地震速報発信する。これにより、S波主要動)が到達する数秒から数分前に地震発生を知ることができる。2004年2月一部地域での試験運用始まり2006年5月先行提供開始2007年10月から一般に向けての提供とNHK民間放送局での緊急地震速報放送、および全国瞬時警報システムJアラート)の運用開始された。。文部科学省は、2012年度平成24年度)からの3年間で、国公私立の幼稚園小中高校5万2千校に緊急地震速報受信端末整備している。携帯電話スマートフォン速報受信するサービスとしては、2007年12月NTTドコモエリアメール2008年3月au緊急速報メールの提供を開始し、他会社追随した防災行政無線緊急地震速報住民知らせている市区町村もある。直下型地震場合緊急地震速報受信間に合わないこともあるが、主要動到達する前に室内ならの下などの安全な空間入ったり、屋外では看板ブロック塀側から離れたり自動車の運転であればゆっくり減速するとともにハザードランプ周囲注意を促すといった対応をとることができる。 ほか、走行中の電車新幹線地震動到達する前に地震発生知らせて停止させるシステムとして、ユレダスその後継の早期地震警報システムがある(その項参照)。また、コンピュータ地震津波情報配信共有するP2P地震情報などのソフトウェアや、感震計により強い揺れ観測した際に警告発する手法もある。

※この「地震警報システム」の解説は、「日本における地震対策と体制」の解説の一部です。
「地震警報システム」を含む「日本における地震対策と体制」の記事については、「日本における地震対策と体制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地震警報システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地震警報システム」の関連用語

地震警報システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地震警報システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地震警報システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における地震対策と体制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS