礼号作戦とは? わかりやすく解説

礼号作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 05:28 UTC 版)

礼号作戦(れいごうさくせん)は、1944年(昭和19年)12月26日夜中にミンドロ島で実施された日本海軍の作戦[1][2]


  1. ^ 戦艦は重巡洋艦足柄を誤認したもの。「戦艦1隻、巡洋艦1隻、駆逐艦6隻がミンドロ島の米軍陣地を攻撃してきた」と記述するアメリカ側資料もある[59]
  2. ^ 木俣。魚雷艇は連日の日本軍機の空襲で稼動12隻に減少しており、うち2隻は別任務で出航中だった。
  3. ^ 連合軍側記録では「魚雷艇PT-223(艇長ハリー・グリフィン中尉)が清霜を撃沈した。」と記録する[59]。木俣によれば、時刻などが異なり誤認と思われる。
  4. ^ チェスター・ニミッツ共著の『ニミッツの太平洋海戦史』では「十二月二十六日から二十七日にかけての真夜中、日本水上部隊はミンドロ島沖に達し、短時間飛行場を砲撃したが、空中攻撃を受けて後退した。避退運動中駆逐艦1隻が魚雷艇の放った魚雷射線によって沈められた」とある[63]
  5. ^ アメリカ軍の記録では友軍機の誤爆となっているが、日本軍機の攻撃の可能性もあると思われる。(木俣)
  6. ^ 〔 南西方面艦隊ニ於キマシテハ昨夜〔十二月二十六日〕水上部隊ニ依ル「ミンドロ」突入攻撃作戦ヲ次ノ通実施致シテ居リマス  第二遊撃部隊ニ属シマスル足柄、大淀及駆逐艦六隻(旗艦霞、第二駆逐隊<清霜、朝霜>榧、杉、樫)ハ第二水雷戦隊司令官之ヲ指揮シ二十四日午後一時「カムラン湾ヲ出撃致シマシテ……昨夜「「サンホセ」ノ敵泊地ニ突入 攻撃ヲ決行致シ 基地航空部隊モ全力之ニ協力作戦致シテ居リマス模様デ御座イマス 只今迄ニ判明致シマシタル状況ハ 昨日ノ飛行機偵察ニ依リマスルト「サンホセ」泊地附近ニハ的輸送船四隻乃至五隻其ノ他小舟艇若干在リマシタル外「スルー」海附近ニハ敵艦船ヲ認メテ居リマセヌ 〕
  7. ^ 〔 基地航空部隊ハ水上部隊ノ対潜警戒ヲ行フト共ニ右攻撃ニ策応致シマシテ敵「サンホセ」飛行場ニ対シマシテ昨夜 延二五機ヲ以チマシテ爆撃ヲ行ヒ 南北両飛行場共火災ヲ生ゼシメテ居リマス 又対魚雷艇直衛ニ出マシタ水上爆撃機ハ魚雷艇二隻ヲ撃沈シテ居リマス  右戦闘ニ於キマシテ水上部隊ノ蒙リマシタ被害中只今迄ニ判明致シマシタル所ニ依リマスト 清霜被爆ニ依リ沈没 足柄、大淀被爆ニ依リ小破 其ノ他機銃弾ニ依ル被害ガアリマス模様デ御座イマス 〕
  8. ^ レイテ島に向かう途中で燃料切れとなり、失われた。(木俣)
  1. ^ a b 戦史叢書102巻407頁「礼号作戦」
  2. ^ a b c d e 戦史叢書93巻108-109頁「水上部隊、ミンドロに突入す―礼号作戦」
  3. ^ a b c d 戦史叢書54巻456-459頁「ミンドロ島上陸と禮号作戦」
  4. ^ 戦史叢書81巻478-480頁「決号作戦不発」
  5. ^ a b c d e 戦史叢書81巻498-500頁「捷一号作戦指導要綱案の策定」
  6. ^ a b 戦史叢書93巻87-89頁「米軍のミンドロ島上陸と、航空兵力の緊急増勢の要請」
  7. ^ a b c 戦史叢書48巻635頁「飛行場設定と戦闘部隊の進出」
  8. ^ a b c d e 戦史叢書41巻565-567頁「三 方面軍自主、三大拠点準備に着手」
  9. ^ a b 戦史叢書81巻500-501頁「現地の状況」
  10. ^ a b c d e f g h i 戦史叢書93巻105-107頁「三 水上部隊によるミンドロ島突入作戦/聯合艦隊、逆上陸を督促」
  11. ^ a b 戦史叢書102巻273-274頁〔昭和19年(1944年)12月〕「26日 海軍挺進部隊」
  12. ^ a b c d 戦史叢書48巻635頁「ミンドロに対する日本艦隊の反撃」
  13. ^ a b c d e 戦史叢書54巻455-456頁「連合軍、レイテ西岸に上陸」
  14. ^ 戦史叢書93巻85-86頁「米攻略部隊、スルー海に進入/聯合艦隊の敵企図判断」
  15. ^ a b 戦史叢書81巻497-498頁「軍令部総長の作戦指導案」
  16. ^ a b c d 戦史叢書93巻86-87頁「軍令部総長の奏上」
  17. ^ #ニミッツの太平洋海戦史403頁
  18. ^ 戦史叢書102巻271頁〔昭和19年(1944年)12月〕「15 米軍、ミンドロ島(ルソン島南側)に上陸開始」
  19. ^ a b c d 戦史叢書48巻634頁「ミンドロ攻略船団の掩護」
  20. ^ 戦史叢書48巻485頁「第四航空軍の艦船攻撃」
  21. ^ 戦史叢書48巻493頁「船団攻撃の続行」
  22. ^ a b c d #ニミッツの太平洋海戦史404-405頁
  23. ^ a b c 戦史叢書48巻516-517頁「ミンドロ島逆上陸の準備」
  24. ^ 戦史叢書48巻531-532頁「ミンドロ方面空海勢力撃破の攻撃」
  25. ^ 戦史叢書48巻532頁「ミンドロ島方面艦船攻撃」
  26. ^ a b c 戦史叢書48巻532-533頁「米戦闘機部隊のサンホセ進出」
  27. ^ a b 戦史叢書48巻533-534頁「クラーク基地の邀撃戦闘とサンホセ、タクロバンの航空攻撃」
  28. ^ a b 戦史叢書48巻635-636頁「日本軍のミンドロ空襲による被害」
  29. ^ 戦史叢書81巻496頁「第十四方面軍の情況判断」
  30. ^ a b c d 戦史叢書93巻98-100頁「第十四方面軍の意見具申」
  31. ^ a b 戦史叢書81巻496-497頁「南方軍の措置と陸軍部の連絡」
  32. ^ 戦史叢書41巻563-565頁「二 ミンドロ来攻直後の南方軍、大本營、聯合艦隊」
  33. ^ 戦史叢書93巻113-114頁「第十四方面軍の作戦指導要綱」
  34. ^ a b c 連合艦隊参謀長の回想341-343頁「山下大将の襟度」
  35. ^ 戦史叢書41巻565頁「聯合艦隊十六日二〇四三発電(南西方面艦隊あて)」〔 既定方針遂行ノ為ニハ差当リ「ミンドロ」島ニ敵ノ航空基地ヲ確立セシメザルコト絶対ニ必要ナルヲ以テ当面ノ我カ主作戦目標ヲ「ミンドロ」島ニ於ケル敵航空基地造成ノ阻止妨害ニ置キ海陸軍航空部隊ノ大部ヲ之ニ指向スル要アリ 尚為シ得ル限リ第二遊撃部隊及航空部隊掩護下ニ陸軍部隊ヲ敵上陸点附近ニ逆上陸セシメ右作戦目的達成ニ協力セシムルヲ可ト認ム 〕
  36. ^ 戦史叢書48巻495-496頁「現地海軍側の情勢判断」
  37. ^ 戦史叢書48巻497頁「寺内南方軍総司令官の情勢判断」
  38. ^ a b 有馬馨の遺稿340-341頁「○海上部隊の指揮」
  39. ^ 戦史叢書48巻496-497頁「飯村南方軍総参謀長のマニラ連絡」
  40. ^ 戦史叢書48巻511-512頁「空地論争の問題点」
  41. ^ 戦史叢書41巻567-568頁「四 在比総参謀長、大本營の各結論と南方軍の意見」
  42. ^ 戦史叢書48巻500-505頁「レイテ決戦の放棄―航空主隊の比島作戦継続案」
  43. ^ 戦史叢書48巻507-508頁「ルソン持久作戦方針に対する冨永第四航空軍司令官の憤激」
  44. ^ 戦史叢書93巻100-101頁「現地軍の作戦方針」
  45. ^ a b c 戦史叢書41巻574-576頁「五 ルソン作戦準備とミンドロ作戦」
  46. ^ a b 戦史叢書93巻96-97頁「現地軍、中央の認識不足を指摘」
  47. ^ a b c d e 戦史叢書93巻101-102頁「聯合艦隊参謀長らのマニラ派遣」
  48. ^ a b 戦史叢書93巻102頁「大本営陸軍部第一部長のマニラ派遣」
  49. ^ 戦史叢書81巻504-505頁「方面軍、中南比持久転移命令」
  50. ^ #戦場の将器254-255頁
  51. ^ a b c d e #小柳資料下486-487頁(欄外 礼号作戦)
  52. ^ #s1911第五艦隊(2) p.14〔 (二)自十二月一日至十二月三十一日第二遊撃部隊麾下艦船部隊行動一覧表 〕、#S1911二水戦日誌(1) p.12〔 朝霜探照燈反射鏡破損シ之ガ換装ノ爲十一日昭南ニ回航整備ノ上十二日「リンガ」出撃ノ2YBニ合同北上十三日初霜霞ヲ合同十四日「カムラン」着将旗ヲ大淀ニ移揚ス 〕
  53. ^ #s1911第五艦隊(2) p.12〔 二一|一七三〇|2YB旗艦ヲ一時日向ニ変更(一部幕僚ヲ挺身部隊ニ派遣)/一八三〇|挺身部隊「カムラン」ニ向ケ「サンジャック」出撃 〕
  54. ^ #s1911第五艦隊(2) p.47〔 二十一日一八四六 二遊撃部隊指揮官(宛略)2YB旗艦ヲ一時日向ニ変更ス 〕
  55. ^ #S1911二水戦日誌(1) p.59〔 二四(天候略)〇九〇〇(旗艦)霞足柄大淀二駆(清霜朝霜)榧杉樫ヲ率ヰカムラン湾発|〇八〇〇(将旗)霞ニ変更ス 〕
  56. ^ #戦場の将器255-256頁
  57. ^ #艦長海戦記55頁
  58. ^ a b c d #艦長海戦記56頁
  59. ^ a b PT-Boat 1972, pp. 181–182.
  60. ^ 小淵守男 1990399頁
  61. ^ #軽巡二十五隻289-290頁「ミンドロ島突入作戦」
  62. ^ a b c #戦場の将器258頁
  63. ^ #ニミッツの太平洋海戦史406頁
  64. ^ #重巡十八隻177-178頁「米機の体当たりを受く」
  65. ^ a b #艦長海戦記57頁
  66. ^ #重巡十八隻178-180頁「全砲火を集中して目的達成」
  67. ^ a b #戦場の将器260頁
  68. ^ a b c d e f #戦場の将器262-264頁
  69. ^ #S1911二水戦日誌(1) p.61〔 二八(天候略)十七駆呉発門司ニ回航/時雨佐世保発門司ニ回航/一八三〇(旗艦)霞足柄大淀朝霜ヲ率ヰカムラン湾着/二三四五潮ヒ八二船團高雄着|二〇三〇将旗ヲ大淀ニ移揚ス 〕
  70. ^ #s1911第五艦隊(2) p.13〔 三〇|一七三〇|2YB(4sf足柄大淀朝霜霞)昭南(リンガ)ニ向ケ「サンジャック」發 〕
  71. ^ #小柳資料下487頁(欄外 リンガ泊地に待機訓練)
  72. ^ #艦長海戦記58頁
  73. ^ 昭和20年1月9日(発令1月3日付)海軍辞令公報(甲)第1688号 p.37」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102800 
  74. ^ #S1911二水戦日誌(2) p.10〔 四日新司令官古村啓蔵少将着任交代ヲ了ス 〕、同戦時日誌 pp.16-17〔 二.人員ノ現状(イ)司令部(一)主要職員官氏名 〕
  75. ^ #戦場の将器265-266頁
  76. ^ 昭和天皇実録九巻 543-544頁〔 (昭和二十年一月)三十一日 水曜日(田結前第一南遣艦隊司令長官の奏上)午前十時五分、御学問所に出御され、今般帰還の前第一南遣艦隊司令長官兼第十三航空艦隊司令長官田結穣・前第十一特別根拠地隊司令官藤田利三郎・前第二水雷戦隊司令官木村昌福に謁を賜い、田結より軍状の奏上を受けられる。〕
  77. ^ a b 連合艦隊参謀長の回想343-344頁「ミンドロ島へ逆上陸」
  78. ^ a b #撃沈戦記(2013)53-56頁「第38任務部隊、バシー海峡突破」
  79. ^ #ニミッツの太平洋海戦史410頁
  80. ^ a b c #ニミッツの太平洋海戦史412頁
  81. ^ #撃沈戦記(2013)51-52頁「南シナ海に入る」
  82. ^ 戦史叢書54巻461頁「水上部隊の任務変更」
  83. ^ #小柳資料下488-489頁(欄外 東支那海における敵機動部隊の跳梁)


「礼号作戦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「礼号作戦」の関連用語

礼号作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



礼号作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの礼号作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS