ペニー・ドレッドフルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペニー・ドレッドフルの意味・解説 

ペニー・ドレッドフル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 05:53 UTC 版)

ペニー・ドレッドフル(Penny dreadful、直訳で「1ペニーの恐ろしいもの」の意)、19世紀イギリスで発行されていた安価なシリーズものの小説大衆文学)の通称。通常は、毎週1話ずつ1ペニーの価格で刊行され、探偵や犯罪者、または超自然的な出来事の悪用などを主題として、基本的にはセンセーショナルな内容が展開された。その内容から転じて若者向けの安価な低俗小説という意味合いも持ち、日本語では三文小説(さんもんしょうせつ)と意訳される場合もある。他にも侮蔑の意味を含んで、「penny horrible」「penny awful」「penny blood」などとも呼称された[1][注釈 1]。1830-40年代の最初期に刊行されたものとしてはスウィーニー・トッドディック・ターピン吸血鬼ヴァーニーなどを主人公としたものが有名。


注釈

  1. ^ 基本的に「ペニー・ドレッドフル(Penny dreadful)」と「ペニー・ブラッド(penny blood)」は呼び方の違いに過ぎないとみなされている。しかし、Sally Powellは、これら用語を区別し、「ペニー・ブラッド」を主に労働者階級の成年向けに書かれた安価でセンセーショナルな文学としている[2]
  2. ^ ブロードサイド(broadside)は大き目の用紙の片方のみに印刷された形態の印刷物のこと。広告や公示に用いられた。
  3. ^ 『Union Jack』誌や『Boys' Friend』誌の初期の号においては「the blood and thunders」について頻繁に言及していたが、そのうちに消えていった。また、保護者や教師から送られてきた手紙が頻繁に掲載され、それは「ゴミ」を廃業に追いやった新聞を褒め称えるものであった。

出典

  1. ^ Zimmer, Ben. “Horribles and terribles”. Language Log. 2011年6月4日閲覧。
  2. ^ Powell, p. 46
  3. ^ Dying Speeches and Bloody Murders: Crime Broadsides Collected by Harvard Law School Library”. Harvard University Law School Library. 2013年3月8日閲覧。
  4. ^ a b Turner, E. S. (1975). Boys Will be Boys. Harmondsworth: Penguin. p. 20. ISBN 0-14-004116-8 
  5. ^ Flanders, Judith (15 May 2014). “Penny dreadfuls”. British Library. Retrieved 6 February 2019
  6. ^ "Was Dickens Really Paid By The Word?". The University of Santa Cruz. Retrieved 27 September 2017
  7. ^ a b Flanders, Judith. “Penny dreadfuls”. British Library. Retrieved 11 March 2020
  8. ^ Penny Dreadful: From True Crime to Fiction > Sweeney Todd, The Demon Barber of Fleet Street in Concert”. en:KQED-TV. 2003年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月9日閲覧。
  9. ^ "Did Vampires Not Have Fangs in Movies Until the 1950s?". Huffington Post. Retrieved 27 September 2017
  10. ^ Christopher Banham, "England and America Against the World": Empire and the USE in Edwin J. Brett's Boys of England, 1866-99, Victorian Periodicals Review, 40:2, 2007, pp.151-71
  11. ^ Boys of England”. Stanford University Libraries. 2015年12月20日閲覧。
  12. ^ Springhall, John (1994). “Disseminating Impure Literature': The 'Penny Dreadful' Publishing Business Since 1860”. Economic Historical Review 47 (3). 
  13. ^ Casey, Christopher (Winter 2011). “Common Misperceptions: The Press and Victorian Views of Crime”. Journal of Interdisciplinary History 41 (3). 
  14. ^ Springhall, John (1998). Youth, Popular Culture and Moral Panics. New York: St. Martin's Press. p. 75. ISBN 978-0-312-21394-7. OCLC 38206817. https://archive.org/details/youthpopularcult00john/page/75 
  15. ^ Knuth, Rebecca (2012). Children's Literature and British Identity: Imagining a People and a Nation. Scarecrow Press. p. 65 
  16. ^ Penny Library of Famous Books, oac.cdlib.org. Retrieved 10 December 2019.
  17. ^ Penny Popular Novels (The Masterpiece Library) ("Review of Reviews" Office) - Book Series List, publishinghistory.com. Retrieved 10 December 2019.
  18. ^ Turner, E. S. (1975). Boys Will be Boys. Harmondsworth: Penguin. p. 20. ISBN 0-14-004116-8 
  19. ^ a b “Penny dreadfuls: the Victorian equivalent of video games”. The Guardian. https://www.theguardian.com/books/2016/apr/30/penny-dreadfuls-victorian-equivalent-video-games-kate-summerscale-wicked-boy 2018年11月22日閲覧。 
  20. ^ Turner, E.S. (1976). Boys Will Be Boys. Penguin. p. 129.
  21. ^ Prest, James Malcolm Rymer and Thomas Peckett. “The String of Pearls”. 2020年5月25日閲覧。
  22. ^ Jason Baumann, Susan and Douglas Dillon (May 22, 2014). “The True Delights of Penny Dreadfuls”. The New York Public Library.
  23. ^ From Zine to Magazine. About, The Penny Dreadful, New Irish Writers”. Thepennydreadful.org. 2013年10月23日閲覧。


「ペニー・ドレッドフル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ペニー・ドレッドフルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペニー・ドレッドフル」の関連用語

ペニー・ドレッドフルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペニー・ドレッドフルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペニー・ドレッドフル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS