ブリッシュ・ロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリッシュ・ロックの意味・解説 

ブリッシュ・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 14:16 UTC 版)

ブリッシュ・ロック(Blish lock)は、元アメリカ海軍中佐ジョン・ベル・ブリッシュ英語版が考案し、1915年に特許を取得した火器の閉鎖方式である。ブリッシュ自身が提唱した、「高圧下の特定の異金属間においては法則のもと予想される以上に大きな摩擦力が働く」という仮説に基づく。この仮説は、現代的な工学的用語で静摩擦(static friction)あるいは付着(stiction)と称される現象の極端な現れと解釈される。ブリッシュ・ロックはトンプソン・サブマシンガンで初めて採用された。しかし、現在では小火器の動作方式としての有用性は認められていない。ブリッシュの予想に反し、この機構が銃器の動作および機能に与える影響はほぼ皆無であり、これを採用した銃器は実質的にシンプルブローバック方式と同等に動作していた。


  1. ^ a b The Tale of the Tommy Gun”. Popular Mechanics. 2020年2月28日閲覧。
  2. ^ Julian S. Hatcher, Hatcher's Notebook, Military Service Publishing Co., 1947, pages 44-46.


「ブリッシュ・ロック」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブリッシュ・ロックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリッシュ・ロック」の関連用語

ブリッシュ・ロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリッシュ・ロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリッシュ・ロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS