ピーター・ガン (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピーター・ガン (曲)の意味・解説 

ピーター・ガン (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 16:45 UTC 版)

ピーター・ガン
ヘンリー・マンシーニシングル
初出アルバム『The Music from Peter Gunn
B面 The Brothers Go to Mother's
リリース
録音 1958年
ジャンル ロックンロールジャズ
時間
レーベル RCAビクター
作曲 ヘンリー・マンシーニ
プロデュース Simon Rady
テンプレートを表示

ピーター・ガン』(Peter Gunn) は、同名のテレビ番組ピーター・ガン』のテーマ曲としてヘンリー・マンシーニが作曲した楽曲[1]。オリジナル・サウンドトラック・アルバム『The Music from Peter Gunn』の冒頭に収録されて、1959年にリリースされた[2]。このアルバムによって、マンシーニはエミー賞に加え、グラミー賞をふたつ、アルバム・オブ・ザ・イヤーと最優秀編曲賞を獲得した[3]

録音と発売

マンシーニは、1989年に発表した自伝『Did They Mention the Music?』の中で、次のように述べている。

『ピーター・ガン』のテーマは、実際のところ、ジャズ由来というより、ロックンロール由来である。ギターとピアノをユニゾンで使い、音楽用語で言うオスティナートを奏でるのだが、この用語は頑固という意味の言葉だ。作品を通して、音が持続され、不穏な印象を与え、そこに怯えたようなサクソフォーンの響きや叫ぶような金管楽器が加えられている。この作品は、全編を通してひとつのコードと、非常に単純な旋律しかない[3]

マンシーニは、この曲の最初のシングル・バージョンを、トランペット奏者レイ・アンソニー英語版のために1959年に編曲した。キャピトル・レコードのために録音され、テナー・サクソフォーン奏者プラス・ジョンソン英語版をフィーチャーしたこのバージョンは、Billboard Hot 100 で第8位、R&B chart で第12位まで上昇した[4]

マンシーニはこのテーマ曲を何回も異なるバージョンとして録音しており、1965年のアルバム『The Latin Sound of Henry Mancini』に収録した「Señor Peter Gunn」や、1967年の映画Gunn』のための新たな編曲などがある[5]

歌詞は、ジェイ・リビングストンレイ・エバンズによって後から書かれ、1965年サラ・ヴォーンがアルバム『Sarah Vaughan Sings the Mancini Songbook』で、ビル・ホルマン英語版[6]。マンシーニは、「Bye Bye」と題されたボーカル・バージョンも録音しており、1967年サウンドトラック・アルバム『Gunn...Number One!』に収録している[7]

その他のチャート入りしたバージョン

マンシーニが録音した様々な「ビーター・ガン」のテーマの異なる編曲とは別に、この曲は他の多数のアーティストたちによっても録音された。その中で、各種のチャート入りを果たした例には以下がある。

脚注

  1. ^ Henry Mancini: Sounds and Scores, Northridge Music, Inc. 1973, 1986
  2. ^ RCA Victor LPM/LSP-1956 liner notes
  3. ^ a b Did They Mention the Music?, Henry Mancini with Gene Lees, Contemporary Books, 1989, page 236
  4. ^ a b Whitburn, Joel (1988). Top R&B Singles 1942–1988. Menomonee Falls, Wisconsin: Record Research. pp. 26; 116. ISBN 0-89820-068-7 
  5. ^ Dryden, Ken. “Henry Mancini: 'Peter Gunn' – Review/Appears On”. AllMusic. 2020年10月14日閲覧。
  6. ^ Liner notes to Mercury Records SR 61009
  7. ^ Liner notes to RCA Victor LPM/LSP-3840
  8. ^ Duane Eddy – Singles”. Official Charts. 2020年6月27日閲覧。
  9. ^ Billboard (November 14, 1960). “Hot 100”. Billboard: 34. ISSN 0006-2510. 
  10. ^ RPM Top Singles – July 12, 1986”. Library and Archives Canada. 2016年6月26日閲覧。
  11. ^ Art of Noise, In Visible Silence Retrieved April 26, 2014

「ピーター・ガン (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーター・ガン (曲)」の関連用語

ピーター・ガン (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーター・ガン (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーター・ガン (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS