ハナカズラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハナカズラの意味・解説 

はな‐かずら〔‐かづら〕【花×鬘】

読み方:はなかずら

時節の花を糸で連ねて作った挿頭(かざし)。

漢人(からひと)も筏(いかだ)浮かべて遊ぶといふ今日我が背子—せな」〈四一五三

山上咲きそろった花を1見立てた語。

のゐる遠山姫の—をかけて吹く嵐かな」〈夫木・四〉


花葛

読み方:ハナカズラ(hanakazura)

トウカエデ別称
カエデ科落葉高木

学名 Acer buergerianum


花葛

読み方:ハナカズラ(hanakazura)

カニクサ別称
カニクサ科の多年草

学名 Lygodium japonicum


花蔓

読み方:ハナカズラ(hanakazura)

キンポウゲ科多年草

学名 Aconitum ciliare



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハナカズラ」の関連用語

ハナカズラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハナカズラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS