タータン・チェックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タータン・チェックの意味・解説 

タータン‐チェック

《(和)tartancheck》「タータン」に同じ。


タータンチェック


タータン

(タータン・チェック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 13:31 UTC 版)

タータン: tartanスコットランド・ゲール語: breacan)とは多色の糸で綾織りにした格子柄の織物である。また格子柄そのものもタータンと呼ばれ、特に日本ではタータン・チェックと呼称される[1]。元来は毛織物であったが近年では様々な素材で作成されている。スコットランド、特にハイランド地方の民族文化と強く結びついており、民族衣装であるキルトは通常、タータンによって仕立てられる。北米ではプラッド (plaid) と呼ばれることも多い。日本では「家紋のようなもの」と例えられ[2]、世界的にもクランとタータンの関係性について言及されることが多いが[3]、家柄とは直接的な関係性のない、特定の地域や企業と結びついたタータンも存在する。さらには単にファッションとして利用されるファッション・タータンといったものも存在する。ただし、商業主義的なタータンについては否定的な見解を持つものもいる。


注釈

  1. ^ この木版画のタイトルには Irrelander oder Irren とあり、アイルランド人と誤って記載されている。ここに描かれた兵士はおそらくグスタフ・アドルフの下で働いたマッカイ連隊 (Mackay's Regiment) と思われる[48]
  2. ^ ウィルキーの残した他の作品と比べると、この肖像画では国王の姿は幾分スマートに描かれている[85]
  3. ^ 『ハイランド日記』や『ハイランド日誌抄』とも呼ばれる。

出典

  1. ^ a b c スコットランド文化事典 2006, p. 1022.
  2. ^ Lulu (2014年10月30日). “イセタンメンズのタータン「ブラックウォッチ」が一新!〜オリジナル商品も沢山”. VOGUE JAPAN. 2016年6月8日閲覧。
  3. ^ a b What is Tartan?”. Scottish Tartans Museum. 2016年6月8日閲覧。
  4. ^ tartan (n.)”. Online Etymology Dictionary. 2022年4月11日閲覧。
  5. ^ a b c d 奥田 2007, p. 92.
  6. ^ a b Banks & de la Chapelle 2007, p. 57.
  7. ^ a b c 服装大百科事典 1986, p. 628.
  8. ^ a b c d e f g スコットランド文化事典 2006, p. 1023.
  9. ^ a b c d Submission From James D Scarlett” (PDF). Scottish Parliament. 2016年6月3日閲覧。
  10. ^ a b Frequently Asked Questions”. Scottish Tartans Museum. 2016年6月6日閲覧。
  11. ^ MacBain 1911, p. 277.
  12. ^ Merriam-Webster 2003, p. 947.
  13. ^ Frequently Asked Questions”. Scottish Tartans Museum. 2016年6月6日閲覧。
  14. ^ 奥田 2007, p. 95.
  15. ^ Plaids”. Scottish Tartans Authority. 2016年6月6日閲覧。
  16. ^ plaid”. Merriam-Webster. 2016年6月6日閲覧。
  17. ^ Banks & de la Chapelle 2007, p. 61.
  18. ^ 奥田 2013, p. 10.
  19. ^ a b Understanding Thread Counts”. Scottish Tartans Authority. 2016年6月11日閲覧。
  20. ^ 奥田 2013, p. 92.
  21. ^ Threadcount”. The Scottish Register of Tartans. 2016年6月11日閲覧。
  22. ^ a b c MacDonald 1995, p. 48.
  23. ^ Matthew Newsome (2007年6月). “The Stewart Tartans”. Albanach.org. 2016年6月10日閲覧。
  24. ^ 奥田 2013, p. 37.
  25. ^ スコットランド文化事典 2006, p. 1024.
  26. ^ 奥田 2013, p. 44.
  27. ^ 奥田 2013, p. 74.
  28. ^ 奥田 2007, pp. 130–131.
  29. ^ Tartan Details - Maple Leaf”. The Scottish Register of Tartans. 2016年5月30日閲覧。
  30. ^ Maple Leaf Tartan becomes official symbol”. The Star (2012年12月26日). 2016年5月30日閲覧。
  31. ^ Tartan Details - Balmoral (Royal)”. The Scottish Register of Tartans. 2016年5月30日閲覧。
  32. ^ a b Colin W Hutcheson. “Royal Tartans”. Scottish Tartans Authority. 2016年5月30日閲覧。
  33. ^ Tartan Details - Royal Stuart/Stewart”. The Scottish Register of Tartans. 2016年5月30日閲覧。
  34. ^ Tartan Details - Stewart Victoria”. The Scottish Register of Tartans. 2016年5月30日閲覧。
  35. ^ a b 『タータンチェックの文化史』奥田実紀, p20-21
  36. ^ 10月30日(水)伊勢丹のタータンが原点に返ってあたらしく生まれ変わりました。WITH THE NEW TARTAN あたらしいタータン<マクミラン/イセタン>と”. 伊勢丹. 2016年6月10日閲覧。
  37. ^ 10月30日(水)伊勢丹のタータンが、「マクミラン/イセタン」として生まれ変わります。~原点を大切に、あたらしい未来へ。~”. 三越伊勢丹ホールディングス (2013年9月18日). 2016年6月10日閲覧。
  38. ^ ハローキティ誕生35周年記念商品「ハローキティタータン」「 ハローキティカラーズ」2シリーズを9月に発売 各百貨店で35 周年記念イベント開催”. サンリオ (2009年6月10日). 2016年6月10日閲覧。
  39. ^ “タータンチェック”のハローキティ、スコットランド登記所認可受けて誕生”. オリコン (2009年6月10日). 2016年6月10日閲覧。
  40. ^ a b 奥田 2007, p. 167.
  41. ^ Tartan Details - Diana Princess of Wales Memorial”. Scottish Register of Tartans. 2016年6月10日閲覧。
  42. ^ Tartan Terminology”. Albanach.org. 2016年6月11日閲覧。
  43. ^ Tartan Details - MacLeod of Lewis (Vestiarium Scoticum)”. The Scottish Register of Tartans. 2016年6月11日閲覧。
  44. ^ Matthew Newsome (2008年). “Tartan Terminology”. Scottish Tartans Museum. 2016年6月11日閲覧。
  45. ^ 奥田 2013, pp. 42–43.
  46. ^ a b c d Colours & Dyeing”. Scottish Tartans Authority. 2016年6月11日閲覧。
  47. ^ Tartans woven as Modern, Ancient, Muted, Weathered etc. as Tartan shades”. Scotweb. 2016年6月11日閲覧。
  48. ^ a b Banks & de la Chapelle 2007, p. 63.
  49. ^ E. J. W. Barber (1991). Prehistoric Textiles (Reprint ed.). Princeton University Press. p. 186. ISBN 9780691002248 
  50. ^ a b 奥田 2013, p. 11.
  51. ^ Rachel C. Kirby. “Artifacts · Celtic Plaid, Highland Tartans, and Scottish Identity”. University of North Carolina. 2016年5月30日閲覧。
  52. ^ スコットランド文化事典 2006, p. 1025.
  53. ^ Wild,J. P. (1964-12). “The Textile Term Scutulatus”. The Classical Quarterly (New Series) 14 (2). doi:10.1017/S0009838800023818. ISSN 1471-6844. 
  54. ^ Mark Harrison (1993). Anglo-Saxon Thegn, 449–1066 A.D.. Osprey Publishing. p. 17. ISBN 1-85532-349-4 
  55. ^ Tartan – Shepherd/Falkirk”. Scottish Tartans World Register. 2011年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月8日閲覧。
  56. ^ Search Results (falkirk tartan)”. National Museums Scotland. 2008年10月8日閲覧。
  57. ^ スコットランドを知るための65章 2015, pp. 67–71.
  58. ^ 奥田 2013, pp. 13–14.
  59. ^ Clan Campbell Tartans”. Clan Campbell Society. 2016年6月7日閲覧。
  60. ^ 奥田 2013, p. 12.
  61. ^ Banks & de la Chapelle 2007, pp. 66–67.
  62. ^ 高橋 2004, p. 133.
  63. ^ 奥田 2007, p. 93.
  64. ^ MacLean, J. P. (1913). Renaissance of the clan MacLean. F J Heer. p. 5. https://archive.org/stream/renaissanceofcla00macluoft#page/n7/mode/2up 
  65. ^ Tartan Details - MacLean of Duart Hunting”. The Scottish Register of Tartans. 2016年5月31日閲覧。
  66. ^ a b 奥田 2013, p. 30.
  67. ^ 奥田 2007, p. 94.
  68. ^ スコットランド文化事典 2006, pp. 227–228.
  69. ^ スコットランド文化事典 2006, p. 247.
  70. ^ 奥田 2013, p. 76.
  71. ^ 奥田 2007, p. 99.
  72. ^ Matthew A. C. Newsome (2006年4月). “The Original Military Kilt - The Black Watch”. Scottish Tartans Authority. 2016年5月31日閲覧。
  73. ^ スコットランド文化事典 2006, p. 233.
  74. ^ a b 奥田 2007, p. 97.
  75. ^ 高橋 2004, p. 88.
  76. ^ 奥田 2007, p. 98.
  77. ^ The Act of Proscription”. The Scottish Register of Tartans. 2016年6月1日閲覧。
  78. ^ 奥田 2013, pp. 23–24.
  79. ^ 高橋 2004, p. 128.
  80. ^ スコットランド文化事典 2006, pp. 786–787.
  81. ^ a b 奥田 2013, p. 26.
  82. ^ 奥田 2007, pp. 56, 76.
  83. ^ スコットランドを知るための65章 2015, pp. 213–214.
  84. ^ スコットランド文化事典 2006, pp. 889, 1023.
  85. ^ An incident during the visit of George IV to Edinburgh, 1822”. スコットランド国立美術館. 2015年6月3日閲覧。
  86. ^ Moncreiffe of that Ilk 1967, p. 24.
  87. ^ 奥田 2013, p. 28.
  88. ^ Walter Scott finds the Honours”. Education Scotland. 2016年6月3日閲覧。
  89. ^ 奥田 2013, pp. 28–29.
  90. ^ George IV (1762-1830)”. Royal Collection Trust. 2016年6月3日閲覧。
  91. ^ 高橋 2004, p. 138.
  92. ^ 奥田実紀『スコットランド タータンチェック紀行』産業編集センター〈私のとっておき 24〉、2010年、21頁。ISBN 978-4-86311-036-6 
  93. ^ 奥田 2013, p. 29.
  94. ^ 高橋 2004, pp. 139–140, 153.
  95. ^ Banks & de la Chapelle 2007, pp. 106–108.
  96. ^ a b MacDonald, Peter. “A Short History of Tartan”. www.scottishtartans.co.uk. 2008年10月7日閲覧。
  97. ^ Wilton, Brian. “History of Tartan”. Scottish Tartans Authority. 2004年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月6日閲覧。
  98. ^ 高橋 2004, pp. 145–146.
  99. ^ 奥田 2007, pp. 104–105.
  100. ^ Vestiarium Scoticum”. Scottish Tartans Authority. 2016年6月3日閲覧。
  101. ^ Magnusson 2003, pp. 653–654.
  102. ^ スコットランド文化事典 2006, p. 282.
  103. ^ 奥田 2007, p. 189.
  104. ^ a b スティーヴンソン 2013, p. 33.
  105. ^ 奥田 2013, pp. 32–33.
  106. ^ 奥田 2013, p. 35.
  107. ^ 奥田 2007, pp. 15–19.
  108. ^ 奥田 2007, p. 191.
  109. ^ a b Judith Miller (2013年12月30日). “Pride of Scotland: Tartanware”. Telegraph. 2016年6月10日閲覧。
  110. ^ Tartanware Money Box”. Birmingham Museums & Art Gallery. 2016年6月10日閲覧。
  111. ^ Haig 2004, p. 143.
  112. ^ Ella Alexander (2013年11月28日). “Burberry To Lose Rights To Its Famous Check?”. VOGUE. 2016年6月10日閲覧。
  113. ^ easyJet launches new Inverness flights with unique easyJet tartan aircraft”. easyJet (2014年3月31日). 2016年6月10日閲覧。
  114. ^ スティーヴンソン 2013, p. 231.
  115. ^ Banks & de la Chapelle 2007, p. 26–27.
  116. ^ Ash & Wright 1988, p. 63.
  117. ^ Alice Fisher (2010年4月11日). “Why the world has gone mad for plaid”. The Guardian. 2016年6月10日閲覧。
  118. ^ a b c d Newsome, Matthew Allan C. (2004年12月). “What's the 'Official' Word About Tartans?”. Albanach.org. 2016年6月10日閲覧。
  119. ^ a b “Holyrood Supports Tartan Register”. BBC News Online (British Broadcasting Corporation). (2008年9月19日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/scotland/7461981.stm 2008年9月24日閲覧。 
  120. ^ Consultation on the Creation of A Register of Tartan” (PDF). Scottish Parliament. 2005年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月9日閲覧。
  121. ^ Scottish Tartans Society”. Scottish Tartans World Register. 2009年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月7日閲覧。
  122. ^ Scottish Register of Tartans Bill” (PDF). Scottish Parliament. 2008年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月8日閲覧。
  123. ^ About us”. Scottish Tartans Authority. 2004年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月12日閲覧。
  124. ^ About the Scottish Tartan World Register”. Scottish Tartans World Register. 2009年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月7日閲覧。
  125. ^ 奥田 2013, p. 9.
  126. ^ Home”. Scottish Register of Tartans. 2009年2月8日閲覧。
  127. ^ Guidance”. Scottish Register of Tartans. 2009年2月8日閲覧。
  128. ^ Universal Tartans”. www.tartans.scotland.net. 2008年10月18日閲覧。
  129. ^ Royal Tartans”. www.tartans.scotland.net. 2008年10月18日閲覧。
  130. ^ Frequently Asked Questions”. The Scottish Register of Tartans. 2016年6月11日閲覧。
  131. ^ a b FAQs”. Scottish Tartans Authority. 2016年6月11日閲覧。
  132. ^ 奥田 2007, p. 165.



「タータンチェック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タータン・チェック」の関連用語

タータン・チェックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タータン・チェックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
アパレルウェブアパレルウェブ
(C)Copyright 2024. APPAREL-WEB INC., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタータン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS