ストライプドパンレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストライプドパンレイの意味・解説 

ストライプドパンレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 23:51 UTC 版)

ストライプドパンレイ
保全状況評価[1]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
: ノコギリエイ目 Rhinopristiformes
: Zanobatidae
: Zanobatus
: Z. schoenleinii
学名
Zanobatus schoenleinii
Müller & Henle, 1841

ストライプドパンレイ Zanobatus schoenleiniiは、ノコギリエイ目に属するエイの一種。2016年にZanobatus maculatusが記載されるまでは、Zanobatus属に属する唯一の種だった[2][3]

大西洋熱帯域の、モロッコからギニア湾を経てアンゴラまでの海域に分布する[1][2]。主に水深15メートル以浅の砂底に生息するが[3]、水深60-100メートルでの観察例もある[1][4]

成体の全長は通常40-50センチメートル、最大で60センチメートルに達する[2]。最大で1メートルに達するとする資料もある[4]。背面は褐色で、斑点と縞からなる明瞭な暗い模様がある。近縁な Zanobatus maculatusは、分布域が限られること (コートジボワールからガボン) 、より小さいこと (36センチメートル以下) 、縞模様が少ないこと、背面がよりざらざらしていることで本種と区別できる[2][3]

生態はあまり知られていない。IUCNは保全状況を危急種と評価している[1]。底生の無脊椎動物を捕食する。卵胎生で、およそ19センチメートルほどの仔魚を1-4匹産む[2]

出典

  1. ^ a b c d "Zanobatus schoenleinii". IUCN Red List of Threatened Species. Version 3.1. International Union for Conservation of Nature. 2015. 2023年2月5日閲覧
  2. ^ a b c d e Rays of the World. CSIRO. (2016). pp. 134–136. ISBN 9780643109148 
  3. ^ a b c Séret, B. (2016). “Zanobatus maculatus, a new species of panray from the Gulf of Guinea, eastern central Atlantic (Elasmobranchii: Batoidea: Zanobatidae)”. Zootaxa 4161 (4). doi:10.11646/zootaxa.4161.4.2. 
  4. ^ a b Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2017). "Zanobatus schoenleinii" in FishBase. July 2017 version.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ストライプドパンレイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストライプドパンレイ」の関連用語

ストライプドパンレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストライプドパンレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストライプドパンレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS