ザクの搭載武装の変更点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ザクの搭載武装の変更点の意味・解説 

ザクの搭載武装の変更点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 08:42 UTC 版)

機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の記事における「ザクの搭載武装の変更点」の解説

ザクマシンガン 前作では、コントローラーグリップ付いているボタン押して離すバズーカ発射準備移行し戻す)だけでリロードができたが、『戦士の記憶』では、弾切れ時以外はリロードされなくなったヒートホーク コントローラーグリップ付いているボタントリガー同時押し変更任意での使用可能になったが、プレイヤーによっては入力ミス生じやすく、バズーカ暴発引き起こすのが難点また、ヒートホーク斬撃後の演出が白(斬り付け失敗)、黄(近接攻撃後に斬り付け)、緑(近接攻撃前に斬り付けガンダム戦ならばゲージ出現)の3種になった必殺技「修羅双連撃 紅蓮」「修羅双連撃 蒼龍」 新たに追加された対ガンダム専用必殺演出クラッカー使用せず格闘攻撃をされる直前でのヒートホーク攻撃のみでSPゲージ出現させ、マシンガン撃ち込むことでゲージフルにすると発動するSPゲージを貯めきったのがカート1P)だと「紅蓮」が、ロビン2P)だと「蒼龍」が発動する。 「紅蓮」はまずロビン機がマシンガンバズーカ乱射ガンダムガードこじ開けてさらにバズーカ直撃させる。そこにカート機がヒートホーク縦横無尽斬り付けていく。 「蒼龍」もまずロビン機がマシンガンバズーカ乱射ガンダムガードこじ開けてそこにカート機がヒートホーク縦横無尽斬り付けていく。とどめにロビン機が狙いをつけたバズーカ発射しガンダム直撃させる。

※この「ザクの搭載武装の変更点」の解説は、「機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の解説の一部です。
「ザクの搭載武装の変更点」を含む「機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の記事については、「機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ザクの搭載武装の変更点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザクの搭載武装の変更点」の関連用語

ザクの搭載武装の変更点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザクの搭載武装の変更点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS