クーデターによる即位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クーデターによる即位の意味・解説 

クーデターによる即位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:49 UTC 版)

尚円王」の記事における「クーデターによる即位」の解説

成化5年1469年4月尚徳王薨去し、法司三司官)はその世子即位させようと、重臣たちを招集し会議開いたが、国王として資質問われ、その席で金丸次期王に推すことが決定され金丸隠遁先から首里迎えられ即位し尚円名乗るここから第二尚氏王統始まった伝承ではこの場で、泊村老人安里大親神がかりして「物呉(ものく)ゆすど我御主(わがうすう)、内間御鎖(うちまうざし)ど我御主」(財貨与えてくれる者こそ我が主であり、それは内間金丸まである)と世謡(ユーウテー)を謡いだした。それを聞いた一同は「ヲーサーレー」(その通り)と唱和して、金丸を王に推戴したという。 この王朝交代劇は、第二尚氏公式の史書である『中山世譜』『球陽』にそれぞれ、「(尚徳の)世子将に立つ。群臣之を殺す。国人金丸推戴す。君と為す。(中山世譜巻1 歴代総紀)」、「貴族近臣其の有るを見、先を争ひて逃去す。王妃乳母世子を擁着して真玉城隠る。兵、追ひて之れを殺す。(球陽巻3附紀 尚円王伝)」とあり、クーデターが行われたことは間違いない。ただし、この企て金丸自身積極的・主体的に関与していたか否か定かではなくあくまでも事後群臣推挙を受け、一度隠遁した身ながらやむを得ず王位受けた、という体裁である。 このクーデター時期は、『球陽』の記述からすれば7月となる。 伝承では、第一尚氏後裔称する門中はいくつかある。たとえば、孫氏平田家尚思紹王次男三男とも)後裔)、武氏嘉陽家(尚泰久王五男後裔)、雍氏目取真家尚徳王三男後裔)、明氏亀谷家尚徳王三男後裔)等である。もっとも家譜記載があるわけではないので真偽わからないそれゆえ実際どの程度虐殺があったのかは不明である。

※この「クーデターによる即位」の解説は、「尚円王」の解説の一部です。
「クーデターによる即位」を含む「尚円王」の記事については、「尚円王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クーデターによる即位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クーデターによる即位」の関連用語

クーデターによる即位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クーデターによる即位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尚円王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS