キネトスコープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キネトスコープの意味・解説 

キネトスコープ【Kinetoscope】

読み方:きねとすこーぷ

1889年エジソン発明した映写機械。箱の中でフィルム回転させ、上からのぞいて見るもの。


キネトスコープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 00:23 UTC 版)

キネトスコープ: Kinetoscope)は、初期の映画鑑賞装置である。名称はギリシャ語の「kineto (運動)」と「scopos (見る)」を組み合わせたものである[1]。木箱内をのぞき込む形で映像を見る仕組みで、一度に1人しか見ることができなかった。キネトスコープは映写機ではないが、その後の映画の基本的技術を備えている。それは連続写真を記録したセルロイドのロール・フィルムを、光源の前でシャッターを切りながら高速移動させて動く映像を作り出したことと、パーフォレーション付きの35ミリフィルムを採用し、映画フィルムの標準を設定したことである。1888年アメリカの発明家トーマス・エジソンが最初のアイデアを考案し、助手のウィリアム・K・L・ディクソンが中心になって開発した。彼らはキネトスコープと同時に、映画用カメラキネトグラフ: Kinetograph)も開発しており、1891年8月に両方の特許を申請した。


注釈

  1. ^ 研究家のゴードン・ヘンドリックスによると、シャッターはレンズとフィルムの間に付いていたという[7]
  2. ^ 特許保護願は、将来特許を申請する発明について事前に通知する法的文書のことである[14]
  3. ^ 被写体の従業員について、1889年6月説ではフレッド・オット、1890年11月説ではG・サッコ・アルバニーズフランス語版とされている[19]
  4. ^ エジソンのパリ出発の日付について、映画史家のデヴィッド・ロビンソンは8月2日[20]、ゴードン・ヘンドリックスは8月3日としている[21]
  5. ^ ディクソンによると、それまではカーバットから供給されたセルロイドシートをストリップ状に切断して使用していたが、カーバットのシートは重くて硬い素材だったためストリップ式には向かなかったという[18][25]。イーストマンによると、フィルムの発売直前の8月24日にディクソンに一巻のロール・フィルムを送ったという[25]
  6. ^ 1896年にエジソンが映写機のヴァイタスコープを販売すると、ブレア・カメラ社のフィルムが映写に適していないことが分かり、フィルムの供給先をイーストマン社に切り替えている[39]
  7. ^ この作品の原題は『インペリアル・ジャパニーズ・ダンス』で、1894年10月から11月に撮影された[63]。被写体である芸妓の正体について、映画史家の田中純一郎は、1893年のシカゴ万博に日本から出店した茶店の接待係として派遣された祇園の芸妓であるとしている[65]。一方、岩本憲児は、関西の舞妓という触れ込みでシカゴ万博で踊るために派遣され、アメリカの劇場で『ミカド』に出演した日本人であるとしている[66]
  8. ^ 映画史家の田中純一郎によると、ニーテスコップの呼称は「Kinetoscope」の頭文字”K”をサイレントと誤読して発音したものだという[100]
  9. ^ 岩本は、それぞれの作品の原題について、『西洋人スペンサー銃ヲ以テ射撃ノ図』は『Buffalo Bill』、『同 縄使用別ケノ図』は『Vincente Ore Passo』、『同旅館ニテトランプ遊戯ノ図』は不明、『京都祇園新地芸妓三人晒布舞ノ図』は『Imperial Japanese Dance(インペリアル・ジャパニーズ・ダンス)』、『悪徒死刑ノ図』は『The Execution of Mary, Queen of Scots(メアリー女王の処刑)』と推測している[103]
  10. ^ 岩本は、『米国都府ニ於テ馬車ト自転車競走ノ図』の原題は『Parade of Bicyclists at Brooklyn, New York』と推測している[103]

出典

  1. ^ Musser 1994, pp. 62–63.
  2. ^ a b c d Robinson 1997, p. 34.
  3. ^ a b c マッサー 2015, p. 23.
  4. ^ a b c d サドゥール 1992, pp. 203–205.
  5. ^ a b c 藤田 2014, pp. 3, 67.
  6. ^ a b 藤田 2014, p. 160.
  7. ^ Hendricks 1966, p. 14.
  8. ^ 山口康男『日本のアニメ全史 世界を制した日本アニメの奇跡』テン・ブックス、2004年5月、21頁。 
  9. ^ Hendricks 1966, pp. 6–8.
  10. ^ Features” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月17日閲覧。
  11. ^ 飯田豊 編『メディア技術史 デジタル社会の系譜と行方』北樹出版、2017年4月、48頁。 
  12. ^ a b マッサー 2015, pp. 15–16.
  13. ^ 藤田 2014, pp. 21–22.
  14. ^ a b c d e f g h i j マッサー 2015, pp. 17–19.
  15. ^ 藤田 2014, pp. 39–41.
  16. ^ Spehr 2008, p. 91.
  17. ^ Origins of Motion Pictures” (英語). Library of Congress. 2020年11月18日閲覧。
  18. ^ a b Spehr 2008, p. 138.
  19. ^ Musser 1997, pp. 71–72.
  20. ^ Robinson 1997, p. 27.
  21. ^ Hendricks 1961, p. 48.
  22. ^ 藤田 2014, pp. 63–66.
  23. ^ Hendricks 1961, p. 171; Musser 1994, p. 66; Robinson 1997, p. 28.
  24. ^ 藤田 2014, pp. 94–107.
  25. ^ a b 藤田 2014, pp. 116–123.
  26. ^ マッサー 2015, pp. 19, 22.
  27. ^ a b c 藤田純一「訳者解説1 映画の始まりと表現様式の変化」(マッサー 2015, pp. 208–209)
  28. ^ a b c d マッサー 2015, p. 22.
  29. ^ サドゥール 1992, p. 202.
  30. ^ 藤田 2014, pp. 155–157.
  31. ^ Development of the motionpicture camera”. Film Reference. 2020年11月18日閲覧。
  32. ^ Robinson 1997, p. 31.
  33. ^ マッサー 2015, pp. 13–14.
  34. ^ Robertson, Patrick (2001). Film Facts. Billboard Books. p. 5 
  35. ^ Musser 1994, pp. 72–74; Spehr 2008, p. 257.
  36. ^ a b c d e Film History Milestones - Pre-1900s” (英語). filmsite.org. 2020年11月15日閲覧。
  37. ^ 石原香絵『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』美学出版、2018年3月、51-52頁。 
  38. ^ Rossell, Deac. “Thomas Henry Blair” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月7日閲覧。
  39. ^ a b c マッサー 2015, pp. 41–42.
  40. ^ 藤田 2014, pp. 171–172.
  41. ^ a b c 藤田 2014, pp. 164–167.
  42. ^ a b Spehr 2008, pp. 225–227.
  43. ^ マッサー 2015, pp. 23, 25–26.
  44. ^ Edison kinetoscopic record of a sneeze / taken & copyrighted by W.K.-L. Dickson, Orange, N.J.” (英語). Library of Congress. 2020年11月10日閲覧。
  45. ^ “First Public Exhibition of Edison’s Kinetograph”. Scientific American: p. 310. (1893年5月20日) 
  46. ^ マッサー 2015, p. 28.
  47. ^ 藤田 2014, p. 172.
  48. ^ Hendricks 1966, pp. 28–33; 岩本 2011, p. 27; マッサー 2015, pp. 28–29.
  49. ^ a b マッサー 2015, p. 29.
  50. ^ a b マッサー 2015, p. 30.
  51. ^ Carmencita” (英語). Library of Congress. 2020年11月8日閲覧。
  52. ^ Robinson 1997, p. 43.
  53. ^ Musser 1994, p. 75.
  54. ^ a b McKernan, Luke. “Holland brothers” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月8日閲覧。
  55. ^ Tate, Alfred O. (1938). Edison’s Open Door. New York: E. P. Dutton & Co., Inc. pp. 285-287 
  56. ^ a b c サドゥール 1992, pp. 208, 211–212.
  57. ^ a b A CHRONOLOGY OF THE WORLD'S FILM PRODUCTIONS AND FILM SHOWS BEFORE MAY 1896” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月11日閲覧。
  58. ^ a b c d マッサー 2015, p. 33.
  59. ^ Herbert, Stephen. “Norman C. Raff and Frank R. Gammon” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月8日閲覧。
  60. ^ a b Hendricks 1966, pp. 13, 56, 59.
  61. ^ a b c マッサー 2015, pp. 31–32.
  62. ^ a b c d サドゥール 1993, pp. 50–51, 62–63.
  63. ^ a b 岩本 2011, pp. 16–17.
  64. ^ Spehr 2008, p. 343.
  65. ^ 田中 1975, pp. 34–35.
  66. ^ 岩本 2011, pp. 19–20.
  67. ^ Spehr 2008, p. 342.
  68. ^ Band drill” (英語). Library of Congress. 2020年11月10日閲覧。
  69. ^ Robetta and Doretto, [no. 2]” (英語). Library of Congress. 2020年11月10日閲覧。
  70. ^ a b Leonard-Cushing fight” (英語). Library of Congress. 2020年11月8日閲覧。
  71. ^ a b c d e f サドゥール 1992, pp. 247–249.
  72. ^ a b Herbert, Stephen. “Major Woodville Latham, Grey Latham and Otway Latham” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月8日閲覧。
  73. ^ FROM THE MAGIC LANTERN TO THE PROJECTED MOTION PICTURE” (英語). AN ILLUSTRATED HISTORY OF THE EARLY CINEMA. 2020年11月9日閲覧。
  74. ^ Musser 1994, pp. 82–83.
  75. ^ McKernan, Luke. “James J. Corbet” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月9日閲覧。
  76. ^ Gray, Frank. “Maguire & Baucus” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月10日閲覧。
  77. ^ a b Herbert, Stephen. “Alexis, Michel and Eugène Werner” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月10日閲覧。
  78. ^ Robinson 1997, p. 50.
  79. ^ a b サドゥール 1992, p. 263.
  80. ^ a b c Barnes, John. “Robert William Paul” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月11日閲覧。
  81. ^ a b Mannoni, Laurent. “Henri Joly” (英語). Who's Who of Victorian Cinema. 2020年11月12日閲覧。
  82. ^ 岡田晋『映画の誕生物語 パリ・1900年』美術出版社、1980年9月、134-135頁。 
  83. ^ a b c d e マッサー 2015, pp. 34–35.
  84. ^ a b c サドゥール 1992, pp. 214–215.
  85. ^ Ramsaye 1986, ch. 9. 引用文の訳はサドゥール 1992, pp. 214–215に基づく
  86. ^ Robinson 1997, pp. 53–55.
  87. ^ Musser 1997, p. 194.
  88. ^ Musser 1994, p. 84.
  89. ^ Ramsaye 1986, ch. 9-10; Musser 1994, pp. 92–93.
  90. ^ a b サドゥール 1993, pp. 121–124.
  91. ^ サドゥール 1992, pp. 255–257.
  92. ^ a b マッサー 2015, pp. 36–37.
  93. ^ サドゥール 1993, pp. 164–165.
  94. ^ Edison Motion Picture Equipment Chronology” (英語). 2006年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月10日閲覧。
  95. ^ a b c d e f マッサー 2015, pp. 76–78.
  96. ^ The Henry Ford: Pic of the Month—November 1999” (英語). The Henry Ford. 2007年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月15日閲覧。
  97. ^ 塚田 1981, pp. 65–66.
  98. ^ 塚田 1981, pp. 30, 318.
  99. ^ 塚田 1981, pp. 33, 317.
  100. ^ 田中 1975, pp. 36–37.
  101. ^ a b 塚田 1981, pp. 35–37.
  102. ^ 映画(明治29年)▷日本初の映画上映(覗き穴式、キネトスコープ、11/25~12/1)”. ジャパンアーカイブズ. 2020年12月2日閲覧。
  103. ^ a b 岩本 2011, pp. 24–26.
  104. ^ a b 塚田 1981, pp. 67, 79–80.
  105. ^ 塚田 1981, p. 39.
  106. ^ 片岡一郎『活動写真弁史』共和国、2020年10月、35頁。 
  107. ^ 「関西映画落穂集2」『映画史料』第九集、1963年5月15日。塚田 1981, pp. 76–77に引用。
  108. ^ a b 塚田 1981, pp. 48–50, 59.
  109. ^ 塚田 1981, p. 55.
  110. ^ Dickson Experimental Sound Film” (英語). Internet Archive. 2020年11月13日閲覧。
  111. ^ Dixon, Wheeler Winston (2003). Straight: Constructions of Heterosexuality in the Cinema. State University of New York Press. p. 53 
  112. ^ Musser 1994, p. 87; Robinson 1997, p. 51.
  113. ^ Hendricks 1966, pp. 124–125; Altman 2004, pp. 81–83.
  114. ^ Gomery 2005, pp. 27–28.
  115. ^ Altman 2004, pp. 175–178; Gomery 2005, pp. 28–29.
  116. ^ 大傍 2011, p. 338.
  117. ^ a b 田中 1975, pp. 211–213.
  118. ^ 大傍 2011, pp. 341–343.
  119. ^ 大傍 2011, pp. 344, 346.



「キネトスコープ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キネトスコープ」の関連用語

キネトスコープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キネトスコープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキネトスコープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS