オングル島とは? わかりやすく解説

オングル‐とう〔‐タウ〕【オングル島】

読み方:おんぐるとう

Ongul Island南極大陸リュツォホルム湾東岸にある島。東西二つあり、1957年東オングル島昭和基地建設された。


オングル島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 08:16 UTC 版)

オングル島(オングルとう、英語: Ongul Island)とは、南極大陸リュツォ・ホルム湾東岸にある島。東オングル島西オングル島の2つの島からなり、年間平均気温は約−10。南極地方にしては比較的温暖な気候である。東オングル島北部には、日本の南極地域観測隊昭和基地がある。

「オングル島」の「オングル」は、ノルウェー語ニーノシュク)で「釣り針」を意味する[1][2]。名称の由来は、東オングル島と西オングル島をあわせると釣り針のように見えることであり、1937年リュツォ・ホルム湾を水上機で望見したノルウェー隊が命名した。

概要

発見当初は1つの島と考えられていたが、1957年1月29日、日本の第1次南極地域観測隊がオングル島に上陸して上陸式を挙行した際、上陸地点から昭和基地の候補地点まで歩いて移動しようとした中野征紀・佐伯宗弘両隊員によって、ごく狭い海峡によって東西2つの島に分かれていることが発見された[3][4][1]。この海峡は、1961年10月13日に日本の南極地域観測統合推進本部によって「中の瀬戸」(Naka-no-seto, 南緯69度01分00秒 東経39度33分25秒 / 南緯69.01667度 東経39.55694度 / -69.01667; 39.55694 (中の瀬戸))と命名されている[5][6]

「西オングル島」は1977年3月23日に南極地域観測統合推進本部によって正式に命名された(ただし、地形図ではそれ以前から使用されている)[7][8][6]

アメリカ合衆国Geographic Names of the Antarctic では、東オングル島を East Ongul Island、西オングル島を単にオングル島 Ongul Island としている。また、ノルウェーでは2島を合わせ単数形の Ongul と呼んでいる[1]

なお、日本隊が初上陸したのは西オングル島東部であるが、昭和基地は東オングル島北部に建設された。これは、雪上車による氷上輸送距離が少し短くなるためである[9]

オングル諸島

オングル諸島: Ongul Islands)は、オングル島を含む南緯68度55.5分 - 69度5.5分、東経39度25分 - 40分の範囲の島々を指す[8][6](東西オングル両島のみをオングル諸島と呼ぶわけではない[1])。東西オングル両島のほかオングルカルベン島、テオイヤ島などの周辺の島々を指す呼び名として用いられていた[4]が、1977年3月23日に南極地域観測統合推進本部によって正式に命名された[7][8][6]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 南緯69度1分 東経39度32分 / 南緯69.017度 東経39.533度 / -69.017; 39.533




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オングル島」の関連用語

1
昭和基地 デジタル大辞泉
100% |||||


3
プリンスオラフ海岸 デジタル大辞泉
72% |||||

4
リュツォホルム湾 デジタル大辞泉
72% |||||

5
宗谷海岸 デジタル大辞泉
72% |||||




9
30% |||||


オングル島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オングル島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオングル島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS