エンドウ沖海戦とは? わかりやすく解説

エンドウ沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 17:24 UTC 版)

エンドウ沖海戦(エンドウおきかいせん)とは、太平洋戦争中の1942年昭和17年)1月27日マレー半島南部エンドウ沖で生起した海戦[1]。連合国軍は駆逐艦一隻を失い、日本船団攻撃の目的も達成できなかった[2]


  1. ^ #Z旗高くp.79
  2. ^ a b c d 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 596頁
  3. ^ 戦史叢書第1巻 マレ-進攻作戦、382ページ
  4. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、550、554-555ページ
  5. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、571-572ページ
  6. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、582-585ページ
  7. ^ a b 戦史叢書第26巻 蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦、128ページ
  8. ^ 戦史叢書第1巻 マレ-進攻作戦、391-392ページ
  9. ^ a b 戦史叢書第1巻 マレ-進攻作戦、390ページ
  10. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、578ページ、日本水雷戦史、58ページ
  11. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、578、589ページ
  12. ^ 撃沈戦記106-107によれば軽巡洋艦「川内」、第20駆逐隊(朝霧夕霧天霧)、第11駆逐隊(初雪白雪吹雪)、第一掃海隊(掃海艇1号〜第5号)、特設掃海艇2隻、駆潜艇3隻、特設監視艇5隻等
  13. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、590ページ
  14. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、590-591ページ
  15. ^ a b c d 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、591ページ
  16. ^ a b #撃沈戦記106-107頁「日本軍、エンダウへ資材揚陸」
  17. ^ Dull 2007, p. 40
  18. ^ Shores, Cull and Izawa 1993, pp. 18–19
  19. ^ Shores, Cull and Izawa 1993, pp. 19–20
  20. ^ Shores, Cull and Izawa 1993, pp. 22–29
  21. ^ Shores, Cull and Izawa 1993, pp. 29–37
  22. ^ Shores, Cull and Izawa 1993, pp. 37–38
  23. ^ a b c d #撃沈戦記108-109頁「英駆逐艦の夜襲」
  24. ^ #撃沈戦記112頁
  25. ^ Cannon, pp. 64–65, 69
  26. ^ Royal Australian Navy, 1939–1942, p.559
  27. ^ 日本水雷戦史、59ページ
  28. ^ 戦史叢書第24巻 比島・マレー方面海軍進攻作戦、592ページ
  29. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.4「一.作戦ノ概梗…27日0418掃四ハ「ガバン」島北西2浬ニ於テ敵驅逐艦2隻ノ雷撃ヲ受ケ直ニ応戦スルト共ニ之ヲ全軍ニ伝フ」
  30. ^ a b c d e f g h #撃沈戦記110-112頁「「サネット」沈没」
  31. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.14「0418|掃四敵駆逐艦2ヨリ魚雷攻撃ヲ受ケシモ命中セズ直ニ応戦スルト共ニ全軍ニ敵襲ヲ報ズ 敵駆逐艦ハ編隊ニテ「エンダウ」泊地ニ進入魚雷数本ヲ発射ス命中スルモノナシ」
  32. ^ a b #佐藤 艦長(文庫)334頁
  33. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.14「0501白雪敵ト交戦敵1番艦ヲ照射砲撃 直撃弾数発ヲ得。敵一番艦煙幕ヲ展開ス|0505白雪敵2番艦ニ射撃目標変換」
  34. ^ a b c #Z旗高くp.80「此處の士官室で戰況を聞くのは骨が折れる仕事だつた。誰もが謙虚で多くを語らうとはしないのだ。それでも軍神横山少佐と兵學校時代ベツドが隣りだつたと云ふ航海長―中尉の授けを借りて、どうやら聞けた驅逐艦○○の奮戰振りはこうだつた。―二十七日午前四時五十五分敵驅逐艦二隻發見る、探照燈が右舷と左舷に敵艦影を捕へたのだ。五時一分距離〇〇に縮まる、第一斉射、命中彈數發、バンパイヤはあわてゝ煙幕を張つて見苦しくも逃走を圖つた。續いて第二斉射を送らんとしたとき、探照燈故障、直ちに修理して再び照射、サネツトが光りのうちに入つた。右舷に來てゐた。距離〇〇直ちに砲撃開始、サネツトは初彈で艦橋上部が吹き飛ばされた。敵の應射命中せず、しかも二分間で砲撃が停つた。我が命中彈相次ぎ、五十二分後左に傾斜しつゝ艦首より沈没、海戰を終了―と云ふのである。」
  35. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.15「0508夕霧敵2番艦ニ対シ砲撃開始|0515掃一敵2番艦ニ対シ砲撃開始|0519川内吹雪朝霧敵2番艦ニ対シ砲撃開始|0525敵2番艦ハ航行不能トナリ1番艦ハ煙幕裡ヲ120度方向ニ遁走ス|0527十一駆ヲシテ敵2番艦ノ撃滅ニ當ラシメ20駆ヲシテ1番艦ヲ追撃セシム|0545初雪天霧敵2番艦ニ対シ砲撃開始、射線方向ニ味方アル為天霧ハ間モナク射撃ヲ止ム|0545遂ニ敵1番艦ヲ捕捉シ得ズ之ヲ逸ス」
  36. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.4「一.作戦ノ概梗…白雪ハ0501此ノ敵ノ雷撃ヲ受ケシモ被害ナク之ト交戦直ニ1番艦ニ確實ニ数発ノ命中弾ヲ與ヘシモ電線故障ノ為探照灯消灯シタメニ之ヲ煙幕裡ニ見失フ暫時ニシテ2番艦ヲ捕捉之ニ対シ有効ナル射撃ヲ加ヘ遅レテ砲戦ニ加入セル夕霧ト共ニ間モナク之ヲ航行困難ニ陥入ラシム次デ附近各艦ハ適宜之ニ協力砲撃ヲ加ヘ0500撃沈捕虜31名ヲ得タリ 是ヨリ先敵一番艦煙幕裡ニ島嶼ヲ利用シ遁走ノ疑ヒアリシヲ以テ直ニ二十驅ニ対シ之ガ追撃ヲ命ジタルモ遂ニ之ヲ逸シタリ 白雪ニ負傷一アリシ外我ニ被害ナシ」
  37. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.15「0550|敵二番艦沈没ス地点カベン島ノ25°4300米」
  38. ^ #S1701三水戦日誌(1)p.48「捕虜三十一 被害、白雪傷者1/w4、留萌丸、音羽丸、特設監視艇四指揮下ヲ去ル」
  39. ^ #海軍駆逐隊、平成27177-178頁「艦長の見せた不敵の決断」
  40. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.15「0600|白雪ヲシテ沈没艦處理ニ任ゼシメ其ノ他ハ旧配備ニ復ス 白雪ニ中尉1下士5兵25計31ノ捕虜ヲ得」
  41. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.19
  42. ^ #Z旗高くp.81
  43. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.4「一.作戦ノ概梗…一方揚陸作業ハ敵機ノ烈シキ空襲アリシニ係ハラズ揚陸団ノ努力ニ依リ極メテ順當ニ進捗シ28日完了シ護衛隊各艦ハ同日(一部27日)「エンダウ」発一部ヲ以テ引揚輸送船ヲ護衛シツツ夫々所定地點ニ回航ス」
  44. ^ #S1701三水戦日誌(1)p.7「第一護衛隊ノ大部ハ22日「プロコンドル」ニ集結作戦打合ヲ行ヒ23日及24日ニ分レ夫々「プロコンドル」発24日「「シンゴラ」ヲ出撃セル陸軍航空部隊輸送船2隻及之ヲ護衛スル直接護衛隊トシテ25日洋中ニ会合26日前記輸送船2隻ヲ「エンダウ」ニ入泊セシメ爾後28日ノ引揚ゲ迄之ガ掩護ニ當リ無事揚陸作業ヲ完了セシメタリ其ノ間26日ニハ敵機延四十数機ノ空襲アリシモ陸軍戦闘機ト協力之ヲ撃退27日未明ニハ英驅逐艦2隻ノ来襲ヲ受ケシモ良ク之ヲ撃退1隻ヲ撃沈セリ」
  45. ^ #高松宮日記4巻57頁「一月二十七日(火)曇時〃晴(略)○二十七日〇四三〇、敵駆逐艦二隻、エンダウ泊地ニ侵入。第一護衛隊ハ其一隻ヲ砲撃撃沈セリ」
  46. ^ a b 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 595頁
  47. ^ #大東亜戦争記録画報前編p.21「エンダウ沖で同等勢力で決戦サネツト號撃沈ヴアンパイヤ撃退」
  48. ^ a b c #海軍作戦史p.134
  49. ^ #戦史叢書26海軍進攻作戦154頁「敵敷設艦を撃沈」
  50. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 595-596頁
  51. ^ #S1701三水戦日誌(2)pp.18-19「(二)一月二十七日未明「エンダウ」泊地夜戦ニ於ケル砲戦状況」
  52. ^ #S1701三水戦日誌(2)p.39「(ハ)攻撃ハ敵先頭艦ニ集中シ且徒ニ敵残艦ニ捉ハルルコトナク機失セズ他ノ有力艦ヲ追撃セザルベカラズ、而シテ之ガ追撃ハ徹底的ナルヲ要ス(後略)」


「エンドウ沖海戦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンドウ沖海戦」の関連用語

エンドウ沖海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンドウ沖海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンドウ沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS