アジア相互協力信頼醸成措置会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジア相互協力信頼醸成措置会議の意味・解説 

アジア相互協力信頼醸成措置会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/16 17:59 UTC 版)

アジア相互協力信頼醸成措置会議(アジアそうごきょうりょくしんらいじょうせいそちかいぎ、英語: Conference on Interaction and Confidence-Building Measures in Asia : CICAロシア語: Совещание по взаимодействию и мерам доверия в Азии : СВМДА)は、1993年に発足した多国間協力組織、もしくは国家連合である。 1992年10月の第47回国連総会において、カザフスタン大統領ヌルスルタン・ナザルバエフアジア全域の相互協力と信頼醸成を目的とする地域フォーラムとして設立を提唱したことに始まる。正規加盟は26か国・地域、オブザーバーは日本を含む7か国・4機関であり、西アジア中央アジア南アジア東アジアだけでなく、ロシアのような北アジアまで及ぶ。カザフスタンのアルマトイに常設事務局が置かれている[1][2]




「アジア相互協力信頼醸成措置会議」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア相互協力信頼醸成措置会議」の関連用語

アジア相互協力信頼醸成措置会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア相互協力信頼醸成措置会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア相互協力信頼醸成措置会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS