はげんいきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > はげんいきの意味・解説 

波源域

読み方:はげんいき
別名:津波の波源域津波波源域
英語:tsunami source areasource area of Tsunami


津波発生原因となる地殻変動起こった領域

国土交通省気象庁気象研究所地震火山研究部による「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震関連」のページの中では、波源域が次のように説明されている。

津波波源域について
津波波源域とは、海底地殻変動生ずることによって直接的に海面変動した範囲のことです。

波源域は、主に「震源域」の語と共に言及される震源域は、地震引き起こす岩石破壊生じた領域全体を指す語であり、岩石破壊最初に生じた箇所を指す「震源」と対比して用いられる。波源域は、地震ではなく津波着目して津波引き起こす岩石破壊生じた領域を示す。

通常、波源域は、本震震源域余震域おおむね一致する。なお、波源域は津波発生原因であるから自ずと海底になる。

2011年3月発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)では、波源域の規模長さ南北方向)約500キロメートル、幅約200キロメートル推定された。2004年12月インド洋大津波スマトラ島沖地震)では、長さ1300キロ推定されている。

関連サイト
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震関連 - 気象庁 気象研究所
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の津波波源域 - 気象庁 気象研究所

はげん‐いき〔‐ヰキ〕【波源域】

読み方:はげんいき

津波発生関与する地殻変動起きた領域津波波源域



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はげんいき」の関連用語

1
波源域 デジタル大辞泉
100% |||||

はげんいきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はげんいきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS