大島の須古踊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大島の須古踊の意味・解説 

大島の須古踊

名称: 大島の須古踊
ふりがな おおしまのすこおどり
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 大島村盆踊振興
選択年月日 1974.12.04(昭和49.12.04)
都道府県(列記): 長崎県
市区町村(列記): 北松浦郡大島村
代表都道府県 長崎県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  この芸能は、長崎県北松浦郡大島村伝承されているもので、孟蘭盆会に平戸大島一円的土【あづち】、東神浦ひがしこうのうら】、西神浦、西宇土【にしうど】で催される
 須古踊は、今は絶えているが佐賀県杵島郡須古にあったもので、須古城にいた平井一族が力を振るっていた永禄年間に最もよく踊られたといわれ、平井一家龍造寺氏滅ぼされ、その残党中島氏平戸大島的土郷で須古城での昔をしのび村人教えたではないかといわれている。
 、幟、笛、太鼓踊り手菅笠、麻製かたびら日の丸扇を持つ。)の順で神社仏閣等行列し、輪にたり哀調の声(神歌、仏歌、色歌)で踊られる。
 地方的特色のある念仏系の踊である。
民俗芸能のほかの用語一覧
風流:  増田の花取踊  大の阪  大宮踊  大島の須古踊  大杉のざんざこ踊  大村の寿古踊  大村の沖田踊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大島の須古踊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島の須古踊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS