ULTIMO DRAGON GYM王座 ULTIMO DRAGON GYM王座の概要

ULTIMO DRAGON GYM王座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 17:18 UTC 版)

歴史

2003年4月22日闘龍門JAPAN国立代々木競技場第二体育館大会で開催された「EL NUMERO UNO」で優勝したCIMAが初代王者になった。

2004年7月4日、闘龍門JAPANが闘龍門から独立することを発表。7月5日、団体名をDRAGONGATEに改称と同時にオープン・ザ・ドリームゲート王座を創設により封印。

歴代王者

歴代 選手 戴冠回数 防衛回数 獲得日付 獲得場所
(対戦相手・その他)
初代 CIMA 1 1 2003年4月22日 国立代々木競技場第二体育館
堀口元気
第2代 マグナムTOKYO 1 3 2003年6月29日 ワールド記念ホール
第3代 SUWA 1 0 2004年2月8日 博多スターレーン
2004年4月25日返上
第4代 CIMA 2 0 2004年7月4日 ワールド記念ホール
2004年7月5日封印

王者変遷の詳細

日付 勝利選手
(王者の場合は太字
敗北選手
(王者の場合は太字
時間 決め技 備考 形式 大会名 場所
2003年4月22日 CIMA 堀口元気 19分07秒 マッドスプラッシュ→片エビ固め CIMAが初代王者 時間無制限1本勝負(EL NUMERO UNO決勝) EL NUMERO UNO 2003 国立代々木競技場第二体育館
2003年5月5日 CIMA ウルティモ・ドラゴン 20分04秒 マッドスプラッシュ→片エビ固め CIMAが初防衛成功 60分1本勝負 EL NUMERO UNO SPECIAL 後楽園ホール
2003年6月29日 マグナムTOKYO CIMA 27分25秒 AVスタープレス→体固め CIMAが2度目の防衛失敗
マグナムTOKYOが第2代王者
60分1本勝負 IVrt Aniversario ワールド記念ホール
2003年7月23日 マグナムTOKYO ドン・フジイ 20分20秒 AVスタープレス→片エビ固め マグナムTOKYOが初防衛成功 60分1本勝負 Verano Peligroso 後楽園ホール
2003年11月3日 マグナムTOKYO 新井健一郎 21分39秒 変型ラ・マヒストラル マグナムTOKYOが2度目の防衛成功 60分1本勝負 Battalla de Otono Ⅱ 新潟フェイズ
2003年12月16日 マグナムTOKYO ミラノコレクションA.T. 25分20秒 AVスタープレス→片エビ固め マグナムTOKYOが3度目の防衛成功 60分1本勝負 LA ULTIMA CAIDA 国立代々木競技場第二体育館
2004年2月8日 SUWA マグナムTOKYO 21分45秒 FFF→体固め マグナムTOKYOが4度目の防衛失敗
SUWAが第3代王者
2004年4月25日返上
60分1本勝負 EL MES EL AMOR Y LA AMISTAD 博多スターレーン
2004年7月4日 CIMA 近藤修司 22分04秒 マッドスプラッシュ→片エビ固め CIMAが第4代王者
2004年7月5日封印
時間無制限1本勝負(第4代王座決定トーナメント決勝) Vo Aniversario ワールド記念ホール

主な記録

  • 最多戴冠回数:2回 - CIMA(初代、第4代)
  • 最多防衛回数:3回 - マグナムTOKYO(第2代)
  • 最長保持記録:7ヶ月9日 - マグナムTOKYO(第2代)
  • 最短保持記録:1日 - CIMA(第4代)



「ULTIMO DRAGON GYM王座」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ULTIMO DRAGON GYM王座」の関連用語

ULTIMO DRAGON GYM王座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ULTIMO DRAGON GYM王座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのULTIMO DRAGON GYM王座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS