長沼伸一郎 略歴

長沼伸一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 01:26 UTC 版)

略歴

1979年早稲田高等学院卒業[2]。1985年早稲田大学理工学部応用物理学科(数理物理)卒業。1985年同大学院中退[1]。組織には属さず仲間と一緒に研究生活を送っている[3]

著作

  • 『物理数学の直観的方法―理工系で学ぶ数学「難所突破」の特効薬』講談社、2011年9月
  • 『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』講談社、2016年9月
  • 『経済数学の直観的方法 確率・統計編』講談社、2016年11月
  • 『現代経済学の直観的方法』講談社、2022年4月
  • 『世界史の構造的理解 現代の「見えない皇帝」と日本の武器』PHP研究所、2022年6月

脚注

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b 長沼 伸一郎 | 著者ページ”. 東洋経済オンライン. 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)”. 2022年8月17日閲覧。
  3. ^ 著書について”. 2022年8月17日閲覧。


「長沼伸一郎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長沼伸一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

長沼伸一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長沼伸一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長沼伸一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS