第77回都市対抗野球大会予選 第77回都市対抗野球大会予選の概要

第77回都市対抗野球大会予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 22:19 UTC 版)

北海道地区

1次予選

  • 1回戦
北海道マーリンズ 3-2 社会福祉法人幸清会
札幌ホーネッツ 21-3 札幌ブルーマックス
旭川グレートベアーズ 4-0 旭川自衛隊
札幌倶楽部 8-7 WEEDしらおい
帯広倶楽部 13-0 森倶楽部
小樽野球協会 10-2 札幌ブルーインズ
オール苫小牧 10-2 函館太洋倶楽部
ウイン北広島 6-3 ブレーブくしろ
  • 2回戦
札幌ホーネッツ 8-4 北海道マーリンズ
札幌倶楽部 18-1 旭川グレートベアーズ
小樽野球協会 7-1 帯広倶楽部
ウイン北広島 7-2 オール苫小牧
  • 3回戦
JR北海道 10-0 札幌ホーネッツ
航空自衛隊千歳 11-1 札幌倶楽部
NTT北海道 8-0 小樽野球協会
室蘭シャークス 9-0 ウイン北広島
  • 敗者復活1回戦
札幌倶楽部 8-5 札幌ホーネッツ
ウイン北広島 3-0 小樽野球協会
  • 敗者復活2回戦
札幌倶楽部 7-6 ウイン北広島
  • 代表決定戦
JR北海道 17-2 航空自衛隊千歳
NTT北海道 8-5 室蘭シャークス
  • 第3代表決定戦
室蘭シャークス 13-2 航空自衛隊千歳
  • 第4代表決定戦
航空自衛隊千歳 4-3 札幌倶楽部

JR北海道、NTT北海道、室蘭シャークス、航空自衛隊千歳が2次予選進出

2次予選

  • リーグ戦
第1戦 NTT北海道 9-3 室蘭シャークス
第2戦 JR北海道 11-1 航空自衛隊千歳
第3戦 NTT北海道 11-0 航空自衛隊千歳
第4戦 JR北海道 8-0 室蘭シャークス
第5戦 JR北海道 3-2 NTT北海道 (延長11回)
第6戦 航空自衛隊千歳 4-3 室蘭シャークス
(最終成績 1位:JR北海道(3勝)、2位:NTT北海道(2勝1敗)、3位:航空自衛隊千歳(1勝2敗)、4位:室蘭シャークス(3敗)

JR北海道が本戦出場

東北地区

青森県1次予選

  • 1回戦
三菱製紙八戸クラブ 18-0 オール青森クラブ
  • 2回戦
自衛隊青森 2-1 金木BLIZZARD
全弘前倶楽部 4-1 三菱製紙八戸クラブ
  • 敗者復活1回戦
金木BLIZZARD 4-1 オール青森クラブ
  • 敗者復活2回戦
三菱製紙八戸クラブ 7-3 金木BLIZZARD
  • 第1代表決定戦
自衛隊青森 5-0 全弘前倶楽部
  • 第2代表決定戦
三菱製紙八戸クラブ 14-1 全弘前倶楽部

自衛隊青森、三菱製紙八戸クラブが東北2次予選に進出

山形県1次予選

  • 1回戦
天童エンジェルス (不戦勝) マリーンベースボールクラブ酒田
新庄球友クラブ 11-4 鶴岡野球クラブ
  • 準決勝
山形しあわせ銀行 8-1 天童エンジェルス
新庄球友クラブ 9-1 米沢中央和牛屋
  • 代表決定戦
山形しあわせ銀行 10-3 新庄球友クラブ

山形しあわせ銀行が東北2次予選に進出

秋田県1次予選

  • 1回戦
秋田王冠クラブ 9-4 大曲ベースボールクラブ
由利本荘ベースボールクラブ 6-2 秋田経法大校友クラブ
  • 2回戦
能代松陵クラブ 16-1 互大設備ダイヤモンドクラブ
TDK 8-1 秋田王冠クラブ
JR秋田 10-4 秋田ベースボールクラブ
ユーランドクラブ 11-4 由利本荘ベースボールクラブ
  • 準決勝
TDK 7-0 能代松陵クラブ
ユーランドクラブ 13-2 JR秋田
  • 代表決定戦
TDK 4-0 ユーランドクラブ

TDKが東北2次予選に進出

岩手県1次予選

  • 1回戦
一戸桜陵クラブ 7-4 盛岡市立クラブ
久慈クラブ 17-6 盛友クラブ
宮古倶楽部 5-0 盛岡倶楽部
フェズント岩手 10-0 福高クラブ
北上REDS 5-1 オール不来方
岩手21赤べこ野球軍団 7-0 一関クラブ
遠野クラブ 6-3 黒陵クラブ
  • 2回戦
JR盛岡 10-1 一戸桜陵クラブ
久慈クラブ 12-5 前沢野球倶楽部
オール江刺 9-7 宮古倶楽部
水沢駒形野球倶楽部 7-4 フェズント岩手
北上REDS 10-0 高田クラブ
岩手21赤べこ野球軍団 10-0 大槌倶楽部
遠野クラブ 20-1 盛工クラブ
矢巾硬式クラブ 6-2 赤崎野球クラブ
  • 準々決勝
JR盛岡 5-1 久慈クラブ
水沢駒形野球倶楽部 13-9 オール江刺
岩手21赤べこ野球軍団 7-0 北上REDS
遠野クラブ 6-4 矢巾硬式クラブ
  • 準決勝
水沢駒形野球倶楽部 11-4 JR盛岡
岩手21赤べこ野球軍団 5-0 遠野クラブ
  • 敗者復活戦
JR盛岡 8-1 遠野クラブ
  • 第1代表決定戦
岩手21赤べこ野球軍団 8-0 水沢駒形野球倶楽部
  • 第2代表決定戦
水沢駒形野球倶楽部 12-2 JR盛岡

岩手21赤べこ野球軍団、水沢駒形野球倶楽部が東北2次予選に進出

宮城県1次予選

  • クラブ予選
北杜学園クラブ 12-6 青葉クラブ
TFUクラブ (不戦勝) 石巻日和倶楽部
白山クラブ 13-6 サニークラブ
S・Aクラブ 17-10 登米クラブ
  • 1回戦
JR東日本東北 15-1 白山クラブ
日本製紙石巻 19-2 S・Aクラブ
NTTグループ東北マークス 11-1 北杜学園クラブ
七十七銀行 10-0 TFUクラブ
  • 敗者復活1回戦
白山クラブ 13-12 S・Aクラブ
北杜学園クラブ 11-4 TFUクラブ
  • 準決勝(代表決定戦)
JR東日本東北 4-0 日本製紙石巻
七十七銀行 8-1 NTTグループ東北マークス
  • 敗者復活戦2回戦(代表決定戦)
NTTグループ東北マークス 8-1 白山クラブ
日本製紙石巻 8-2 北杜学園クラブ
  • 決勝
七十七銀行 3-2 JR東日本東北
  • 3位決定戦
NTTグループ東北マークス 8-7 日本製紙石巻

七十七銀行、JR東日本東北、NTTグループ東北マークス、日本製紙石巻が東北2次予選に進出

福島県1次予選

  • 1回戦
自衛隊福島 7-1 あぶくまベースボールクラブ
福島高専ホープス 7-4 川俣クラブ
ALL北嶺 4-3 オール喜多方クラブ
保原クラブ 4-3 オール双葉野球クラブ
飯野クラブ 13-6 ニュー相馬クラブ
二本松クラブ 10-9 会津クラブ
いわき菊田クラブ 4-3 田島硬式野球クラブ
北斗野球クラブ 5-4 表郷硬友クラブ
  • 2回戦
福島硬友クラブ 6-2 自衛隊福島
福島高専ホープス 3-1 全白河野球クラブ
福島クラブ 9-1 ALL北嶺
保原クラブ 12-10 小峰クラブ
郡山ベースボールクラブ 11-10 飯野クラブ
いわき菊田クラブ 5-1 岩瀬書店クラブ
オールいわきクラブ 8-2 北斗野球クラブ
須賀川クラブ 9-3 二本松クラブ
  • 準々決勝
福島高専ホープス 3-1 福島硬友クラブ
須賀川クラブ 9-1 郡山ベースボールクラブ
保原クラブ 5-4 福島クラブ
オールいわきクラブ 7-0 いわき菊田クラブ
  • 準決勝(代表決定戦)
福島高専ホープス 5-0 保原クラブ
須賀川クラブ 7-6 オールいわきクラブ
  • 決勝
福島高専ホープス 4-1 須賀川クラブ

福島高専ホープス、須賀川クラブが東北2次予選に進出

東北2次予選

  • 予選Aリーグ
第1戦 七十七銀行 16-1 三菱製紙八戸クラブ
第2戦 TDK 7-0 三菱製紙八戸クラブ
第3戦 TDK 6-2 七十七銀行
(1位:TDK(2勝)、2位:七十七銀行(1勝1敗)、3位:三菱製紙八戸クラブ(2敗))
  • 予選Bリーグ
第1戦 日本製紙石巻 10-10 須賀川クラブ
第2戦 岩手21赤べこ野球軍団 20-0 須賀川クラブ
第3戦 岩手21赤べこ野球軍団 10-0 日本製紙石巻
(1位:岩手21赤べこ野球軍団(2勝)、2位:日本製紙石巻(1分1敗)、3位:須賀川クラブ(1分1敗))
  • 予選Cリーグ
第1戦 NTTグループ東北マークス 3-1 水沢駒形野球倶楽部
第2戦 水沢駒形野球倶楽部 11-0 福島高専ホープス
第3戦 NTTグループ東北マークス 2-1 福島高専ホープス
(1位:NTTグループ東北マークス(2勝)、2位:水沢駒形野球倶楽部(1勝1敗)、3位:福島高専ホープス(2敗))
  • 予選Dリーグ
第1戦 JR東日本東北 10-0 自衛隊青森
第2戦 山形しあわせ銀行 4-1 自衛隊青森
第3戦 JR東日本東北 7-0 山形しあわせ銀行
(1位:JR東日本東北(2勝)、2位:山形しあわせ銀行(1勝1敗)、3位:自衛隊青森(2敗))
  • 第1代表決定トーナメント1回戦
岩手21赤べこ野球軍団 3-1 TDK
JR東日本東北 7-2 NTTグループ東北マークス
  • 第2代表決定トーナメント1回戦
七十七銀行 8-4 日本製紙石巻
山形しあわせ銀行 5-2 水沢駒形野球倶楽部
  • 第2代表決定トーナメント2回戦
七十七銀行 5-3 NTTグループ東北マークス
TDK 8-1 山形しあわせ銀行
  • 第2代表決定トーナメント3回戦
TDK 4-2 七十七銀行
  • 第1代表決定戦
JR東日本東北 6-2 岩手21赤べこ野球軍団
  • 第2代表決定戦
TDK 2-1 岩手21赤べこ野球軍団

JR東日本東北、TDKが本戦出場

北関東地区

群馬県1次予選

  • 1回戦
伊勢崎硬建クラブ 3-1 太田球友野球倶楽部
大泉硬友野球クラブ 15-10 全前橋野球倶楽部
全吾妻硬式野球倶楽部 14-10 全桐生硬友クラブ
オール高崎野球クラブ 7-2 アゼリア館林硬式野球クラブ
  • 2回戦(代表決定戦)
伊勢崎硬建クラブ 15-0 大泉硬式野球クラブ
オール高崎野球倶楽部 8-0 全吾妻硬式野球倶楽部
  • 準決勝
伊勢崎硬建クラブ 4-0 オール高崎野球倶楽部
  • 決勝
富士重工業 4-2 伊勢崎硬建クラブ

富士重工業、伊勢崎硬建クラブ、オール高崎野球倶楽部が北関東2次予選に進出

栃木県1次予選

  • 1回戦
佐野日大クラブ 10-1 全宇都宮野球クラブ
THREE NINE CLUB 13-4 全鹿沼倶楽部
作新クラブ 14-0 犬飼クラブ
  • 2回戦
ガッツ全栃木野球クラブ 12-6 宇工OBクラブ
全足利クラブ 22-2 佐野日大クラブ
THREE NINE CLUB 9-2 コットンウェイ硬式野球倶楽部
宇都宮大学OBクラブ 12-5 作新クラブ
  • 準決勝(代表決定戦)
全足利クラブ 14-0 ガッツ全栃木野球クラブ
THREE NINE CLUB 4-2 宇都宮大学OBクラブ
  • 決勝
全足利クラブ 11-2 THREE NINE CLUB

全足利クラブ、THREE NINE CLUBが北関東2次予選に進出

茨城県1次予選

  • クラブ1回戦
全東海野球団 10-3 全神栖硬式野球クラブ
大宮クラブ 9-6 鉾田硬式野球クラブ
  • クラブ2回戦
茨城ゴールデンゴールズ 15-3 全東海野球団
全日立ドリームズ 14-3 全フィフティ小川
全水戸野球クラブ 4-1 全鹿嶋野球倶楽部
鹿島レインボーズ 7-0 大宮クラブ
  • クラブ準決勝
茨城ゴールデンゴールズ 4-2 全日立ドリームズ
鹿島レインボーズ 10-1 全水戸野球クラブ
  • クラブ決勝
鹿島レインボーズ 8-7 茨城ゴールデンゴールズ
  • 決勝トーナメント準決勝(代表決定戦)
日立製作所 13-2 鹿島レインボーズ
住友金属鹿島 8-0 JR水戸
  • 決勝トーナメント決勝
日立製作所 8-5 住友金属鹿島
  • 第3代表決定戦
JR水戸 2-1 鹿島レインボーズ

日立製作所、住友金属鹿島、JR水戸が北関東2次予選に進出

北関東2次予選

  • 1回戦
富士重工業 10-0 THREE NINE CLUB
日立製作所 13-3 オール高崎野球倶楽部
JR水戸 7-5 全足利クラブ
住友金属鹿島 8-1 伊勢崎硬建クラブ
  • リーグ戦
第1戦 富士重工業 6-1 JR水戸
第2戦 日立製作所 9-2 住友金属鹿島
第3戦 日立製作所 14-4 JR水戸
第4戦 住友金属鹿島 6-5 富士重工業
第5戦 住友金属鹿島 10-0 JR水戸
第6戦 富士重工業 8-1 日立製作所
(JR水戸を除く3チームが2勝1敗で並んだためプレーオフへ)
  • プレーオフ
第1戦 住友金属鹿島 5-4 日立製作所
第2戦 富士重工業 3-0 住友金属鹿島
第3戦 日立製作所 5-4 富士重工業
(3チームが1勝1敗で並んだため再プレーオフへ)
  • 再プレーオフ
第1戦 住友金属鹿島 6-5 日立製作所
第2戦 富士重工業 11-4 住友金属鹿島
第3戦 日立製作所 3-1 富士重工業
(3チームが1勝1敗で並んだため再々プレーオフへ)
  • 再々プレーオフ
第1戦 富士重工業 4-2 日立製作所
第2戦 住友金属鹿島 4-1 富士重工業
第3戦 住友金属鹿島 4x-3 日立製作所 (延長11回)
(1位:住友金属鹿島(2勝)、2位:富士重工業(1勝1敗)、3位:日立製作所(2敗))

住友金属鹿島、富士重工業が本戦出場




「第77回都市対抗野球大会予選」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第77回都市対抗野球大会予選」の関連用語

第77回都市対抗野球大会予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第77回都市対抗野球大会予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第77回都市対抗野球大会予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS