穂井田地区 概要

穂井田地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 02:07 UTC 版)

概要

玉島の最北部、同市真備地域との接する山間地区である。玉島の内、この地区のみが旧吉備郡となる(残りはすべて旧浅口郡)[1][2]

なだらかな丘陵地形とその間の盆地状の平地からなり、南西部から北方面へ小田川支流の真谷川が流れ、南北に県道倉敷美袋線(旧玉島往来)が通過している[1]

人口・世帯数

平成24年9月末現在[3]

穂井田地区の人口・世帯数
町字 世帯数 男性人口 女性人口 総人口 備考
573 689 744 1433
159 167 160 327
合計 732 856 904 1760

通信

電話番号

穂井田地区を含む玉島地域は倉敷MAに属し、市外局番は086。これは倉敷市の他地域に加え都窪郡早島町および岡山市南区の一部(植松・西畦・箕島)と共通となる[4]

郵便番号

全域が玉島郵便局(郵便区番号713)の集配担当区域に当たる。

  • 玉島陶 - 713-8112
  • 玉島服部 - 713-8111

学区

小学校区
全域が倉敷市立穂井田小学校区。
中学校区
全域が倉敷市立玉島北中学校区。

地勢

山岳
  • 弥高山
  • 大平山
河川
  • 真谷川

産業

農業
  • ダイコン
  • モモ
  • ブドウ
  • コメ
  • ムギ
  • タバコ(現在は衰退)
製造業
  • 粘土瓦
  • 清酒(現在は衰退)

主要施設

教育・保育施設
  • 倉敷市立穂井田小学校
  • 倉敷市立穂井田幼稚園
  • 倉敷市立穂井田保育園
神社仏閣
  • 陶神社
  • 観音寺 - 真言宗

名所・旧跡

  • 陶窯跡郡 - 市指定史跡
  • 陶神社
  • 観音寺

交通

道路

脚注


  1. ^ a b 岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社
  2. ^ 巌津政右衛門 『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社
  3. ^ 人口月報|倉敷市
  4. ^ 総務省|電気通信番号の利用・指定|市外局番の一覧 2014年5月27日閲覧。


「穂井田地区」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  穂井田地区のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穂井田地区」の関連用語

穂井田地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穂井田地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穂井田地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS