板橋区立志村第四中学校 学校行事

板橋区立志村第四中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 00:00 UTC 版)

学校行事

  • 7月 個人面談、定期考査、職場体験(2年)
  • 8月補習
  • 9月 始業式 救急救命講習(3年)、移動教室(2年)、プール納め、修学旅行(3年)、学校公開、学校説明会、生徒会役員選挙
  • 10月 定期考査、後期生徒総会、進路説明会(3年)、道徳授業地区公開講座、合唱コンクール
  • 11月 個人面談(3年)、定期考査
  • 12月 個人面談、整備週間
  • 1月 校内作品展
  • 2月 オーケストラ鑑賞教室(2年)、授業参観、新入生説明会、定期考査
  • 3月 球技大会、遠足(3年)、卒業式、修了式

学校行事の中でも定期考査は大きな盛り上がりを見せる

生徒会活動

生徒会には役員会、生徒総会、中央委員会、学級会、委員会(専門及び臨時)の機関を置く。

  • 役員は会長1名、1年生役員3名、2年生役員3名、計7名で構成されている。役職は会長のほか、副会長2名、庶務4名。
  • 生徒総会は定例総会として年2回開く。
  • 中央委員会は専門委員会委員長、生徒会役員、生徒会担当教師(助言者)で構成される。
  • 専門委員会として、学級委員会、生活委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、美化委員会、報道委員会、体育委員会がある。
  • 臨時委員会として、選挙管理委員会、合唱コンクール実行委員会、作品展実行委員会、などがある。

部活動

  • 運動部
    • 男子サッカー
    • 野球
    • 男女バスケットボール
    • 女子バスケットボール
    • 男子バレーボール
    • 女子バレーボール
    • ソフトテニス
    • 陸上
    • バドミントン
    • 新体操(全国大会出場)・ダンス
  • 文化部
    • 家庭科
    • 吹奏楽
    第49回(2009年)東京都中学校吹奏楽コンクール B組にて金賞を受賞。
    第50回(2010年)東京都中学校吹奏楽コンクール B組にて銀賞を受賞。
    第51回(2011年)東京都中学校吹奏楽コンクール A組にて金賞を受賞。
    第45回(2012年)東京都中学校吹奏楽アンサンブルコンテストにて金管8重奏・木管7重奏(都大会出場)ともに金賞を受賞。
    第35回 (2012年)東京都アンサンブルコンテストにて木管7重奏が銅賞を受賞。
    第52回 (2012年) 東京都中学校吹奏楽コンクール A組にて金賞を受賞。
    上記の上位大会である第52回 東京都吹奏楽コンクール出場権獲得。
    第52回 (2012年) 東京都吹奏楽コンクール(都大会本戦・全日本予選)にて銅賞を受賞。
    • パソコン
    • 英語(活動日は殆どない)
    • 演劇
    • 美術
    • 華道

吹奏楽部は、都内でも有名で、数々の賞を採っている

新体操部は2021年に全国大会に出場している

アクセス




「板橋区立志村第四中学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板橋区立志村第四中学校」の関連用語

板橋区立志村第四中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板橋区立志村第四中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板橋区立志村第四中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS