ケアラケヘ高校 ケアラケヘ高校の概要

ケアラケヘ高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 05:39 UTC 版)

Kealakehe High School
ケアラケヘ高等学校
北緯19度40分13秒 西経155度59分53秒 / 北緯19.6703度 西経155.998度 / 19.6703; -155.998座標: 北緯19度40分13秒 西経155度59分53秒 / 北緯19.6703度 西経155.998度 / 19.6703; -155.998
国公私立の別 公立学校
設置者 ハワイ州教育省
設立年月日 1997年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 96740
外部リンク Kealakehe High School Home Page
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
フアラライ山の山麓にケアラケヘ高校校舎が見える

概要

ケアラケヘ高校は1997年に、これまであった歴史あるコナワエナ高校のずっと北に設置されて、現在の地区別では北コナ地区にケアラケヘ高校が、南コナ地区にコナワエナ高校があるようになっている。坂を下ると、ホノコハウ港カロコホノコハウ国立歴史公園がある場所である。「ケアラケヘ」はハワイ語で「折れ曲がった道」を意味する。

創立当初は生徒数407名(9年生のみ)であったが、現在は1,600名である(9~12年生、2016年)。学区は北コナ地区のホルアロア、カイルア・コナから、南コハラ地区のワイコロア、プアコまでのハワイ州で最も広い地域をカバーしている[1]。創立以来、Wilfred Murakamiが校長を務めている。

ケアラケヘ高校の比較的近くにはケアラケヘ小学校・中学校(Kealakehe Elementary and Intermediate Schools)もあり、少し北にはハワイ・コミュニティーカレッジもある。

市民プログラム

学生全員は毎朝「市民プログラム」(Citizenship Program)と称する時間を過ごし、アメリカ市民としての義務・権利、世界の様子などを学生同士が学んでいる。




「ケアラケヘ高校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケアラケヘ高校」の関連用語

ケアラケヘ高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケアラケヘ高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケアラケヘ高校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS