グリーン・ラーマ グリーン・ラーマの概要

グリーン・ラーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 02:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

多くのコスチュームを着たクライムファイター(=犯罪者退治専門のヒーロー)が現れた中で、グリーン・ラーマの特別だった点は、彼が仏教徒であったということである。幾つかの異なるバージョンや、コミック誌、ラジオドラマも制作された。

書誌情報

グリーン・ラーマは、「ダブル・ディテクティブ(Double Detective)」誌の1940年4月号に掲載された短編小説「グリーン・ラーマ」で初登場した。作者はリチャード・フォスター(Richard Foster)のペンネームを用いたケンデル・フォスター・クロッセン(Kendell Foster Crossen)。

後の1976年にクロッセンは、当時「ダブル・ディテクティブ」誌を出版していたフランク・ミューゼイ社(Frank Munsey company)から、ライバルであるストリート&スミス社の「シャドー(The Shadow)」に対抗するキャラクターを作るように命じられた書いている。

グリーン・ラーマは(シャドーほどではないとはいえ)成功を収め、「ダブル・ディテクティブ」誌には1943年3月まで定期的にグリーン・ラーマ物が掲載され続けることとなった。

探偵小説専門誌に掲載されているにもかかわらず、グリーン・ラーマ物にはいわゆる超能力や超科学的な武器が登場するため、SFのカテゴリーに入るとも考えられる。

キャラクター

グリーン・ラーマは、ニューヨーク出身の富豪ジェスロウ・デュモン(Jethro Dumont)の別名である。彼はラマ僧になるためチベットで10年間の仏教の修行を積み、多くの神秘と奥義を学んだ。また放射性の塩類についての科学的な知識を通して、超人的な能力を身につけた。

デュモンは、クライムファイターであるグリーン・ラーマと、仏教の聖職者であるドクター・パーリ(Dr Pali)という二つの顔を持っている。

コミック

グリーン・ラーマが最初に登場したコミックブックは「プライズ・コミックス(Prize Comics)」7号(1940年12月)で、これは27号まで続いた。

プライズ・コミックス24号では、ブラック・オウル(Black Owl)、ドクター・フロスト(Dr.Frost)、ヤンク&ドゥードル(Yank & Doodle)と協力し、フランケンシュタインの怪物を倒した。

その後自分自身のタイトル「グリーン・ラーマ」が、スパーク・パブリケーションズ(Spark Publications)から、1944年12月から1946年3月まで8号が刊行された。

パルプ版の作者であるクロッセンが続けて製作を担当したにもかかわらず、コミック版グリーン・ラーマは飛行能力を持ち、緑のスキンタイトなコスチュームとマント状に後部が広がった緑色のフードを身につけたスーパーヒーロー・キャラクターとなった。

また2007年には、作ジム・クルーガー(Jim Krueger)、画アレックス・ロス(Alex Ross)のコミックシリーズ「スーパーパワーズ(Superpowers)」にゴールデン・エイジのヒーローのひとりとして登場している。

ラジオ

コミックブックシリーズの終了から3年後、CBSラジオで、1949年6月5日から1949年8月20日まで11エピソードのラジオドラマが放送された。

グリーン・ラーマの声はポール・フリース(Paul Frees)が担当した。




「グリーン・ラーマ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリーン・ラーマ」の関連用語

グリーン・ラーマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリーン・ラーマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリーン・ラーマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS