エール (応援) 特殊な形態

エール (応援)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 02:19 UTC 版)

特殊な形態

  • 一般的には「フレー」を用いる形態であるが、「フレー」を一切使わないエールを用いている応援団組織もある。
    • 九州共立大学の学生応援組織の場合
      「共立、共立、共立、押忍(おす)!」という風にチーム名だけを連呼する形態。相手チームへのエールでは自校名(共立)の部分が、相手チーム名または相手チームの略称に変わる。
  • 通常は「フレー、フレー、○○」(○○の部分はエールを送る対象名)をゆっくり長く叫ぶ例が圧倒的に多いが、ごく一部にはそれに反するかのように、通常パターンでの「フレー」1-2回を言う間に「フレフレ○○、フレフレ○○ー」(最後尾のみ伸ばす)を言い切ってしまう早いパターンもある。
  • 応援団の存在しない宮城県の高等学校の一部(東北高等学校など)ではエール交換を行わず、相手が試合中にエールを送ってきた場合、直後に「○○、○○、○○ー」と相手校名を連呼することでエールに代えているケースも見られる。

関連項目


  1. ^ ただし予選では自チーム・相手チームが同一都市町村(東京23区は一律「東京都」代表である)の場合に限り企業名を用いる場合がある。
  2. ^ 2市代表となるJFE西日本三菱重工Westはエール交換時の相手側は企業名で行う。
  3. ^ 『三田評論』明治39年12月号
  4. ^ 『中学世界』明治39年1月号
  5. ^ 『日本野球発達史』大正11年6月
  6. ^ 『日本野球戦史』昭和7年10月
  7. ^ 『時事新報』明治38年11月13日所載
  8. ^ 『早稲田学報』明治38年12月号
  9. ^ 『中学世界』明治38年12月号


「エール (応援)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エール (応援)」の関連用語

エール (応援)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エール (応援)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエール (応援) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS