「共訳する」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/11704件中)
一巻。中国呉の竺律炎・支越共訳。仏医王経とも。病・老のさまを述べ、貪食を戒め、布施と摂食を勧める。
小乗仏教の律を一〇種に分けて述べたもの。六一巻。後秦の弗若多羅と鳩摩羅什の共訳。→ 律...
小乗仏教の律を一〇種に分けて述べたもの。六一巻。後秦の弗若多羅と鳩摩羅什の共訳。→ 律...
迦葉摩騰・竺法蘭の共訳と伝える。一巻。仏教の要旨を四二章に分けて説く。訳者については疑問視されている。
迦葉摩騰・竺法蘭の共訳と伝える。一巻。仏教の要旨を四二章に分けて説く。訳者については疑問視されている。
四〇巻。僧祇律・大衆律とも。東晋の仏陀跋陀羅・法顕共訳。部派仏教(小乗仏教)の大衆部に伝わる律。→ 律 部派仏教...
四〇巻。僧祇律・大衆律とも。東晋の仏陀跋陀羅・法顕共訳。部派仏教(小乗仏教)の大衆部に伝わる律。→ 律 部派仏教...
かねはら みずひと金原 瑞人生誕 (1954-11-29) 1954年11月29日(70歳) 日本・岡山県岡山市現況2020年(令和2年)現在、活動中。住居 日本国籍 日本出身校法政大学文学部職業翻訳...
巴利語名ダンマ-パダ(Dhamma-pada)で、〈真理の言葉〉を意味する。四二三の詩から成り、倫理的教訓を多く含む。漢訳では支謙・竺将焔共訳『法句経』二巻、法炬・法立共訳『法句譬喩経』四巻、竺仏念訳...
巴利語名ダンマ-パダ(Dhamma-pada)で、〈真理の言葉〉を意味する。四二三の詩から成り、倫理的教訓を多く含む。漢訳では支謙・竺将焔共訳『法句経』二巻、法炬・法立共訳『法句譬喩経』四巻、竺仏念訳...