「空_(仏教)」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/8494件中)

仏教用語。①一切の現象の根源としての心(三界唯一心など)、②専念専注して散乱しない心(一心専念・一心不乱)、③今ここにある一つの心(天台宗では、この心で空・仮・中の...
仏教用語。①一切の現象の根源としての心(三界唯一心など)、②専念専注して散乱しない心(一心専念・一心不乱)、③今ここにある一つの心(天台宗では、この心で空・仮・中の...
(教をコウと読むは漢音)空海著。三巻。儒・道・仏の三教の比較優劣を戯曲的手法で述べ、仏教が優れていることを著わしたもの。二四歳のときの作とするが、一八歳のときの『聾瞽指帰』が原本かといわれる。→ 空海...
(教をコウと読むは漢音)空海著。三巻。儒・道・仏の三教の比較優劣を戯曲的手法で述べ、仏教が優れていることを著わしたもの。二四歳のときの作とするが、一八歳のときの『聾瞽指帰』が原本かといわれる。→ 空海...
仏教用語。①十界の一界から六界まで(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界)をいう。②宇宙の森羅万象を構成する六要素のこと。地界・水界・火界・風界・空界・識界。六大とも...
仏教用語。①十界の一界から六界まで(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界)をいう。②宇宙の森羅万象を構成する六要素のこと。地界・水界・火界・風界・空界・識界。六大とも...
中国の隠峰禅師が五台山に登り、錫杖を空に投げたところ、淮西の地まで飛んだ、との故事をいった語。仏教で僧の旅行を飛錫というのは、これによる。→ 錫杖...
中国の隠峰禅師が五台山に登り、錫杖を空に投げたところ、淮西の地まで飛んだ、との故事をいった語。仏教で僧の旅行を飛錫というのは、これによる。→ 錫杖...
仏教用語。無生法忍とも。一切は生じることの無い空であるということを深く知り(忍)、それによって心を安んずること。これが得られれば、修行が不退転(後戻りしない)となったことを意味する。
仏教用語。無生法忍とも。一切は生じることの無い空であるということを深く知り(忍)、それによって心を安んずること。これが得られれば、修行が不退転(後戻りしない)となったことを意味する。




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS