「終助詞「-い」」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/615件中)

[終助]《終助詞「もが」+終助詞「も」から。上代語》名詞、形容詞および助動詞「なり」の連用形、副詞、助詞に付く。上の事柄の存在・実現を願う意を表す。…があればいいなあ。…(で)あってほしいなあ。「岩戸...
[終助]《終助詞「もが」+終助詞「も」から。上代語》名詞、形容詞および助動詞「なり」の連用形、副詞、助詞に付く。上の事柄の存在・実現を願う意を表す。…があればいいなあ。…(で)あってほしいなあ。「岩戸...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:12 UTC 版)語源古語の助動詞 けり助詞終助詞以前知っていたが現在は忘れてしまったことに対する疑問・質問を表す終助詞会議は何時からでし...
《品詞》連語。「言う」の命令形+命令の語勢を整える終助詞「い」+命令表現の調子を柔らげる終助詞「や」。《標準語》言えよ、言いなさいよ(「・・いや」がつく場合は、主として男性言葉)。《用例》「ほんとのこ...
《品詞》連語。「言う」の命令形+命令の語勢を整える終助詞「い」+命令表現の調子を柔らげる終助詞「や」。《標準語》言えよ、言いなさいよ(「・・いや」がつく場合は、主として男性言葉)。《用例》「ほんとのこ...
《品詞(1)》否定・打消しの助動詞「ん」の仮定形《標準語》・・しなければ、・・でなければ《用例》「書かな、いけん」(書かなければいけない)。《用例》「はや行かな、遅れるがな」(早く行かないと、遅れるよ...
(1)どのように為たいのか、何を望んでいるのか、を意味する表現。「何をどうしたいというのか、言ってみたらどうか」などのように用いる。(2)様子を尋ねる問いかけの言葉。「どうした」に終助詞「い」の付いた...
[連語]《打消しの助動詞「ず」の連体形+詠嘆の終助詞「かも」。上代語》詠嘆の意を表す。…ないなあ。…ないことだよ。「あをによし奈良の都にたなびける天の白雲見れど飽か—」〈万・三六〇二〉...
[連語]《打消しの助動詞「ず」の連体形+詠嘆の終助詞「かも」。上代語》詠嘆の意を表す。…ないなあ。…ないことだよ。「あをによし奈良の都にたなびける天の白雲見れど飽か—」〈万・三六〇二〉...
[連語]《打消しの助動詞「ず」の連体形+詠嘆の終助詞「かも」。上代語》詠嘆の意を表す。…ないなあ。…ないことだよ。「あをによし奈良の都にたなびける天の白雲見れど飽か—」〈万・三六〇二〉...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS