「終止形・連体形」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/1880件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/06/15 16:21 UTC 版)動詞おびゆ【怯ゆ】恐(おそ)れる。怖(こわ)がる。おび-ゆ 動詞活用表(日本語の活用)ヤ行下二段活用語幹未然形連用形終止...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 06:41 UTC 版)動詞おふす【生ふす】伸(の)ばす。成長させる。活用おふ-す 動詞活用表(日本語の活用)サ行四段活用語幹未然形連用形終止形...
出典:『Wiktionary』 (2021/09/07 17:25 UTC 版)形容動詞おほどかおっとりしている。大らかである。基本形語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形活用の種類おほどかなりおほ...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/15 17:07 UTC 版)語源「おほおほし」 < 「おほ」(凡)形容詞おほほし(上代語)ぼんやりしている。はっきりしない。心(こころ)が晴(は)れ...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 06:47 UTC 版)動詞おもひあがる【思ひ上がる】自負する。活用おもひあが-る 動詞活用表(日本語の活用)ラ行四段活用語幹未然形連用形終止形...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/20 12:42 UTC 版)動詞おもひありく【思ひ歩く】思(おも)い続(つづ)ける。活用おもひあり-く 動詞活用表(日本語の活用)カ行四段活用語幹未...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 06:47 UTC 版)動詞おもひとどこほる【思ひ滞る】ためらう。躊躇する。活用おもひとどこほ-る 動詞活用表(日本語の活用)ラ行四段活用語幹未...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/11 12:28 UTC 版)語源「おもほす」の連用形 + 「めす」動詞おもほしめす【思ほし召す】(主に上代)「おもふ」の尊敬語。おもほしめ-す 動詞...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/16 13:42 UTC 版)動詞おらぶ【叫ぶ, 哭ぶ】(中四国・九州地方の方言)さけぶ、大声を出す。おら-ぶ 動詞活用表(日本語の活用)バ行四段活用...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 06:50 UTC 版)動詞かげろふ光がほのめく。ひらめく。ちらちらする。姿や幻がちらつく。陰になる。日がかげる。活用かげろ-ふ 動詞活用表(日...