Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > 受振器の解説 > 受振器の全文検索
「受振器」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/64件中)

読み方: すとりーまー けーぶる【英】: streamer cable 海上地震探査用の受振器内蔵ケーブルである。ケーブルは塩化ビニール製チューブでできており、内部は一種の灯油で満たされているため、調...
読み方: すとりーまー けーぶる【英】: streamer cable 海上地震探査用の受振器内蔵ケーブルである。ケーブルは塩化ビニール製チューブでできており、内部は一種の灯油で満たされているため、調...
読み方: すとりーまー けーぶる【英】: streamer cable 海上地震探査用の受振器内蔵ケーブルである。ケーブルは塩化ビニール製チューブでできており、内部は一種の灯油で満たされているため、調...
読み方: こうせいないじしんたんさほう【英】: vertical seismic profile略語: VSP 坑井内に受振器を降下させ、いろいろな深度で地震波を計測する反射地震探査のこと。VSP の...
読み方: こうせいないじしんたんさほう【英】: vertical seismic profile略語: VSP 坑井内に受振器を降下させ、いろいろな深度で地震波を計測する反射地震探査のこと。VSP の...
読み方: こうせいないじしんたんさほう【英】: vertical seismic profile略語: VSP 坑井内に受振器を降下させ、いろいろな深度で地震波を計測する反射地震探査のこと。VSP の...
読み方: こうせいないじしんたんさほう【英】: vertical seismic profile略語: VSP 坑井内に受振器を降下させ、いろいろな深度で地震波を計測する反射地震探査のこと。VSP の...
弾性波を用いた速度検層。地表震源でP 波,S 波を発生させ,坑井内に設置した3 成分受振器(上下+水平2成分)で,深度を変えながら一定間隔で測定する。速度の単位にはkm/sec が用いられる。地層の力...
弾性波を用いた速度検層。地表震源でP 波,S 波を発生させ,坑井内に設置した3 成分受振器(上下+水平2成分)で,深度を変えながら一定間隔で測定する。速度の単位にはkm/sec が用いられる。地層の力...
地震探査ともいい、火薬の爆発、ハンマーの打撃などの方法で人工小地震を起こし、その振動源から地中を伝わる弾性波(縦波)の速度変化を受振器で受けて微弱な電圧に変え、これを電気増幅器で増幅して、振動源から各...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS