「南北朝時代~江戸時代」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/8311件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 14:42 UTC 版)発音三拍名詞一類(?)(平安時代)あふふぃ(南北朝時代)あうい(室町時代)おーい(江戸時代)おーい名詞あふひ【葵】(夏の...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 12:32 UTC 版)発音二拍名詞三類(?)(平安時代)いふぇ(南北朝時代)いえ(室町時代)いえ(江戸時代)い...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 13:12 UTC 版)発音三拍名詞四類(?)(平安時代)うしふぉ(南北朝時代)うしうぉ(室町時代)うしうぉ(江戸時...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 13:21 UTC 版)発音三拍名詞四類(?)(平安時代)うどぅら(南北朝時代)うどぅら(室町時代)うずら(江戸時代...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 15:08 UTC 版)発音三拍名詞一類(?)(平安時代)かたてぃ(南北朝時代)かたてぃ(室町時代)かたち(江戸時代)かたち名詞かたち【形・容・...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 15:09 UTC 版)語源「かたし」(堅し) + 「うを」(魚)か。発音三拍名詞一類(?)(平安時代)かとぅうぉ(南北朝時代)かとぅうぉ(室町...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 13:38 UTC 版)発音三拍名詞四類(?)(平安時代)きのふ(南北朝時代)きのう(室町時代)きのー(江戸時代)き...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 13:01 UTC 版)名詞くは【桑】 (木) 桑(くわ)。発音二拍名詞三類(?)(平安時代)くふぁ(南北朝時代)くわ(室町時代)...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 15:20 UTC 版)発音三拍名詞一類(?)(平安時代)こよふぃ(南北朝時代)こよい(室町時代)こよい(江戸時代)こよい名詞こよひ【今宵】 (...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 15:39 UTC 版)語源「さはる」発音三拍名詞一類(?)(平安時代)さふぁり(南北朝時代)さわり(室町時代)さわり(江戸時代)さわり名詞さは...