「のこそ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/131件中)

読み方:おそき上に重ねて着る衣。上着。「栲衾(たくぶすま)白山風の寝なへども児ろが—のあろこそ良(え)しも」〈万・三五〇九〉...
読み方:なにせむ[連語]反語の意を表す。何になろうか、何の役にも立たない。「恋ひ死なむ後は—生ける日のためこそ妹を見まく欲りすれ」〈万・五六〇〉...
読み方:なにせむ[連語]反語の意を表す。何になろうか、何の役にも立たない。「恋ひ死なむ後は—生ける日のためこそ妹を見まく欲りすれ」〈万・五六〇〉...
読み方:なにせむ[連語]反語の意を表す。何になろうか、何の役にも立たない。「恋ひ死なむ後は—生ける日のためこそ妹を見まく欲りすれ」〈万・五六〇〉...
読み方:かきょ[名](スル)1 家に引きこもっていること。また、任官しないで家にいること。いえい。「或は—し、或は海辺をさ迷いながら」〈達治・落葉やんで〉2 すまい。住居。いえい。「この—のさまこそ譬...
読み方:かきょ[名](スル)1 家に引きこもっていること。また、任官しないで家にいること。いえい。「或は—し、或は海辺をさ迷いながら」〈達治・落葉やんで〉2 すまい。住居。いえい。「この—のさまこそ譬...
読み方:かきょ[名](スル)1 家に引きこもっていること。また、任官しないで家にいること。いえい。「或は—し、或は海辺をさ迷いながら」〈達治・落葉やんで〉2 すまい。住居。いえい。「この—のさまこそ譬...
読み方:おも1 はは。「韓衣(からころむ)裾に取り付き泣く子らを置きてそ来ぬや—なしにして」〈万・四四〇一〉2 乳母。ちおも。「みどり子のためこそ—は求むといへ乳(ち)飲めや君が—求むらむ」〈万・二九...
読み方:おも1 はは。「韓衣(からころむ)裾に取り付き泣く子らを置きてそ来ぬや—なしにして」〈万・四四〇一〉2 乳母。ちおも。「みどり子のためこそ—は求むといへ乳(ち)飲めや君が—求むらむ」〈万・二九...
読み方:おも1 はは。「韓衣(からころむ)裾に取り付き泣く子らを置きてそ来ぬや—なしにして」〈万・四四〇一〉2 乳母。ちおも。「みどり子のためこそ—は求むといへ乳(ち)飲めや君が—求むらむ」〈万・二九...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS